« REBORN(リボーン)標的211の感想(ジャンプ(WJ)2008年44号) | トップページ | REBORN(リボーン)標的212の感想(ジャンプ(WJ)2008年45号) »

10年後ツナの死についての考察

1年越しの謎となっている「10年後のツナは死んだのか?」について。

ツナファンなので、基本的には彼の生存を願っているのですが、ファミリーのために命を懸けて交渉の席に赴いたという彼にも物凄く惹かれるため、死亡説と生存説の間で(勝手に)揺れ動いています。なので、考察というよりは、自分のための覚書きという感じです。

某動画サイトで10年後のツナの死を描いた手書きMADで号泣(映像で泣くなんて5,6年ぶりじゃなかろうか)という新たな扉を開いた記念ということでひとつ(何

とりあえず、仮説を3つ立ててみました。

①「ツナ死亡説」

→公式。10年後ツナはミルフィオーレとの交渉の席で射殺。遺体は棺桶におさめられ、(なんらかの理由で)土葬or火葬前に森に安置されていた。今のところくつがえす積極的な理由なし

②「ボンゴレ陰謀説」

→10年後ボンゴレファミリーが、ミルフィオーレと現代組に対して、ツナは死んだことにしている。この権限を持つのは、ボンゴレのボス格(9代目、10年後ツナ、ぎりぎり家光?)と思われる。理由は、ボンゴレリングを持つ現代組を操作するため?

③「ツナ陰謀説」

→10年後ツナが、10年後ボンゴレファミリー・ミルフィオーレ・現代組に対して、自分は死んだことにしている。ツナの性格上考えにくいが、これをさせるだけの理由があればやるかも。

以上3つの説について、状況別に考えてみます。

<状況別考察>

・リボーンとツナが10年バズーカに当たったあとに、誰も現れなかった
・ツナが10年バズーカで飛ばされた先が棺桶だった

①ツナ死亡説:棺桶の中にツナの死体があったため入れ替わったことになっている。しかし、なぜ死体の入った棺桶が地上に置かれたままになっていたのか、これから土葬するつもりだったなら、なぜ周囲に(獄寺以外)誰もいなかったのかは不明

②ボンゴレ陰謀説:棺桶は、現代組にツナが死んだと思わせるために用意されたニセモノ。しかし、なぜツナがこの場所(棺桶の中)に飛ばされたのかは不明

③ツナ陰謀説:に同じ

これについては「そもそも10年バズーカが正常に機能していない」という要素があるので、どう考えたものか…。すでに「飛ばされた先が10年後ではない(9年10ヵ月後)」というイレギュラが起きているため、信用度が下がってます。

他にも「ランボ以外の人間が使っているらしい」「バズーカに当たるときにリボーンが動けなかった」とか、何者かの介入があることは確かなので、10年後ツナの生死の手がかりとしては弱い気がします。

------

・10年後獄寺の「スイマセン」

①ツナ死亡説:ストレートに「(未来のあなたを守れなくて)スイマセン」

②ボンゴレ陰謀説「(10代目に嘘をつくこと、戦いに巻き込むことについて)スイマセン」
・・・だと思ったんですが、10年後獄寺は、5分後にはツナが元の世界に戻ると思っているので、つまりこのボンゴレ陰謀説自体が間違ってる気がしてきた。(ダメじゃん)

③ツナ陰謀説:①に同じ

------

・2日前にボンゴレ本部が陥落し、ボンゴレ側のある男が死亡(山本情報)
・「ボンゴレの10代目はいつ生き返ったのかな?」(γ情報)
・「奴が射殺されるところは多くの同志が目撃してるしな」(γ情報)
・「なぜ10代目が生きている」(γ情報)

・「あの男は本物のボンゴレ10代目だ」(スパナ情報)

①ツナ死亡説:ミルフィオーレの目撃証言あり。γはその場にいなかったが、γの中では10年後ツナは確実に死んだことになっている。ただし白蘭・入江クラスの認識は不明。
ちなみにスパナは、10年後ツナが死んだことを知らなかったので、ミルフィオーレ内部でも情報の差がある。しかしスパナはスパナなので、単に関心がなかっただけかも

②ボンゴレ陰謀説:「10年後ツナの死が目撃されている」という状況は事実らしいので、霧属性の骸か、霧属性も使える大空属性のツナが、死んだように幻覚を見せた

③ツナ陰謀説:基本②に同じだが、骸ではなくツナが、死んだように幻覚を見せた

山本が言った「ボンゴレ側のある男」は、少なくとも9代目ではない(行方不明とされている)。そしてγの発言からすると、やはりはツナである可能性が高い。そうなると幻術くらいしか思いつきませんでしたすみません。

------

・「この時代ではリボーンもツナ兄も死んじゃったんだ」(フゥ太情報)

①ツナ死亡説:事実を言っているだけ

②ボンゴレ陰謀説:フゥ太が、現代組に嘘をついている

③ツナ陰謀説:フゥ太は、ツナが死んだと思っている

<その他こまかいの>

・「沢田に電話したけどつながらなかった」(黒川花情報)

→電話がつながらない=死亡ではないため、10年後ツナの生死の手がかりにならず。10年後も電話=携帯電話だとして(固定ではないよね)、つながらなかった理由は、

①すでに死亡していた
②戦闘中、監禁中など出られない状況だった
③電話を奪われたor破壊されていた
④地下など圏外にいた
⑤電池切れ+充電器忘れなどの凡ミス
⑥偶然出なかっただけ
⑦その他(逃げ)

こんな感じ?

・「沢田綱吉は僕の標的でしかありませんよ」(骸情報)

→死んだ人間に対して使う表現ではない気も。発言の理由としては、

①ツナが生きていることを知っているため、普通に出た言葉
②10年前のツナのことを指して言っている
③特に意味はない。深読みしすぎ
④その他(逃げ)

<「生きているツナ」を見た仲間たちが驚かない理由>

【セリフなどから確定と思えるもの】

・ラル・ミルチ
「10年バズーカの存在とおもかげで何者か識別できた」ので、10年前ツナだと分かったため驚かない。

・雲雀
10年バズーカによる入れ替わりの事実をすでに知っているため(「彼らは過去から来たのさ」)驚かない。

・了平
10年バズーカによる入れ替わりの事実を、骸・ヴァリアー経由で知っているため驚かない。

【未確定なもの(推測)】

・山本
→「ここ(アジト?日本?)をしばらく離れていた」ので、ツナの死については伝聞のみで信じていなかったため驚かない?

・ランボ、イーピン、京子、ハル
→そもそも、ツナの死を知らされていないため驚かない?

覚書は以上です。ヌケモレはたくさんあると思いますが…。とりあえず、今後の展開をマジメに予想するとかは苦手なので(当たらないし)、おとなしく本編の展開を待とうと思います。

キャラ人気投票結果で、きっと10年後ツナのビジュアルは描かれますよね。14歳ツナに会った10年後山本やハル、京子ちゃんがすぐには気づかなかったことから、あまり劇的な変化はしていなさそうですが…。

背がちょっと伸びて(165cmくらい?)、顔がちょっと大人っぽくなって、でも基本的な部分は変わらなくていいと思います。(棺桶は10年後獄寺も入れるくらい大きかったですケド)

でも、本当はビジュアルだけじゃなくて、ストーリーの中に登場してほしいです。ツナが死ぬ場面の描写がなかったのは、少年誌的な配慮なのか、それが事実ではないからなのか。

もし事実なら、回想でもいいのでぜひきっちり描写してほしいです。つらい話になると思いますが、10年後の彼に何が起きたのか、ちゃんと見ておきたいと思うので。

|

« REBORN(リボーン)標的211の感想(ジャンプ(WJ)2008年44号) | トップページ | REBORN(リボーン)標的212の感想(ジャンプ(WJ)2008年45号) »

●04.考察・企画モノ」カテゴリの記事