REBORN(リボーン)23巻感想 標的206~215 その3
REBORN!23巻の感想その3です。本誌ネタバレはありません。
・23巻の感想その1(表紙・カバー下・標的206-207)はこちらから。
・23巻の感想その2(標的208-215)はこちらから。
匣兵器シークレット解説シリーズ
-----------------
●嵐サソリ
「敵を自供させる時などにも使われる」
さりげなく書いてありますけど、要するに拷問用の兵器ってことですよねコレ(汗)
ビアンキ姉さん、そういう使い方したことあるのかな。知らない方が良さそうな世界です。
-----------------
●嵐ハイエナ
「戦場では群れで見かけることが多い」
なんでもない一文なんですが、妙にウケてしまいました。
何がって「戦場」を「サバンナ」とかに置き換えても違和感がないところに。
「サバンナでは群れで見かけることが多い」(声:森本レオ)
ですよね?
-----------------
●雨巨大イカ
「性格 照れ屋」
何がどこが。
イカが水中で生活している理由は、別に「照れ屋だから」とかではないと思います(笑)
-----------------
●霧フクロウ
ボックスデザインがなんで「黒」?と思ったけど、「黒曜」の「黒」ですね(たぶん)
制服のデザインで選んだだけの潜伏先の中学校名に、そこまで愛着があるとは知りませんでした骸様。
---------------------------
●「霧の2番」「霧の4番」「幻剣」
幻騎士さんのアイテムは、名前からしてRPGっぽい装備の数々です。「霧の1番」と「霧の3番」がないことが何だかキモチワルイ。連番のアイテムは全部そろえたい。
---------------------------スタッフページ
担当編集者(吉田さん)とアシスタントの皆様のページ。コミックスにこういう1ページを設けるところに、天野先生の素敵な気配りが出てると思います。大尊敬です。
今巻のテーマは「無人島に一つ持っていくモノ」。
村上春樹さんが、エッセイで「(まだマスターしていない)語学の辞書」と言っていたのを読んで以来、それ以上の回答が思いつかなくなってしまった自分です。確かに、英語の辞書を一冊持ち込んでおけば、島を出る頃には語彙がとんでもなく増えているに違いない。
---------------------------ハルハルインタビュー
まず驚いたのが、「ハルにお母さんがいた」こと(汗)
いや、普通に父子家庭だと思い込んでたんで・・・いつもパパしか出てこないし、ハルのしっかりしてるところや料理ができるところからも、勝手に。
沢田家は母子家庭と思わせて家光パパが登場しましたが、山本家はたぶん父子家庭ですよね。
で。ジャンニーニさんですが、ご本人よりもボンゴレⅡ世とⅧ世の方が目立ってました。
これはきっと人気投票でキャラ部門10位という快挙を成し遂げたダニエラ様ファンへのプレゼントですね。やっぱり、ご本人が登場するわけにはいかないでしょうし。
で、見逃せない情報がさりげなく盛り込まれてます。
・XANXUSはボンゴレⅡ世に似ている
似てるかもなーとは思ってましたが、本当に血縁関係があるんでしょうか。
でも血をひいてるだけの人なら他にもたくさんいると思うし、大切なのは超直感に代表されるブラッド・オブ・ボンゴレが発現するかどうかというところのようなので、実はあまり気にしなくてもいい気もします。
・ボンゴレを組織として大きくしたのは初代ではなくⅡ世
読者のアジトにも出てきましたが、そうだったんですねー。
初代ことジョットさんは、ボンゴレの本当に基礎の部分(守護者とかボンゴレリングとか)を決めただけで、さくっと引退してしまったんでしょうか。
・ハルはボンゴレⅧ世に似ている
こ、これは・・・。まさか伏線ではないですよね・・・?
ハルがボンゴレの血縁だったら、話がすごい変わってきます。まさかそうだったとしても、XANXUSと同じくブラッド・オブ・ボンゴレを持っていなければ後継者争いにはならないと思いますが。
ツナたちの「帰る場所」である京子ちゃんやハルには、あまりそういう直接的なポジションに来てほしくないので、このジャンニーニさんの発言には戦々恐々です。
ただの「肖像画を持ってくるための口実」だったことにしてくださいお願いします。
・ボンゴレⅧ世は「手の付けられないおてんばで活発」
ダニエラ様ってば・・・!!!(惚)
いや、女性でマフィアのボスを張るくらいだからオットリお嬢様タイプとかそういうのはないと思っていたけれど!期待以上ですダニエラ様。その代の守護者たちは、まじ親衛隊みたいな感じだったんだろうなぁ・・・いや守護者のみならず、ファミリーの末端に至るまで全員がダニエラ様ファンクラブと化してたに違いない(断言)
だって人気投票結果コメントとか見ても、なんだか美しいもの。気品があるもの。
ユニばりに「姫」とか呼ばれてそう。当時のボンゴレファミリーは、活発で勇敢なボスに振り回されたり出し抜かれたり守ったり守られたりしながら結束してたんだろうなぁ。守護者との間でロマンスとかあったらまじ萌える。守護者全員がダニエラ様のこと好きで、とかなってたらどうしようキャー!!(少女マンガとか読みすぎです)
------------------------------人気投票結果発表コメント
ツッコミどころだけポツポツと。
●10年後の姿が見たいキャラ部門
ツナ:「ええ!?オレの10年後見たいの!?」
・・・きみはまた。
何をすっとぼけたことをぬかしてるんでしょうか?(笑顔)
投票してない自分が偉そうに言うのもなんですが、もっと自信を持って自分をプロデュースしてください特に10年後の自分を。
リボーン:「10年でオレの背がどれくらい伸びるか楽しみにしてろよ」
10年後にアルコバレーノの呪いが解けているかどうかで大きく変わってくると思うんですが、えっと、呪われてる間は成長しないんですよね。
「呪いが解ける」というのが、
・赤ん坊の姿から成長が始まる
・元の姿(たぶん大人)に戻る
のかでだいぶ違うと思います。このリボーンの発言からするとどちらとも取れますね。
マーモン:「その頃にはアルコバレーノの呪いを解いてやる」
まだ、10年後の自分の運命を知らないマーモンです(涙)未来が変わるといいですね(涙)
キャラ部門では、相変わらず自信がないツナ(かわいい)とか、相変わらず自分のことより10代目な獄寺(かわいい)とか、4位でもご不満な骸様(さすがです)とか、キャラのみならずファンに対してもカス呼ばわりですかなXANXUS様(さすがです)とか、8位でもポジティブな山本(幸せっ子)とか、そしてそして、他の連中とはお一人だけ声の重みが違って聞こえますなダニエラ様とかが見どころかと。
●人気投票の感想はこちら。REBORN(リボーン)第4回人気投票結果のこと。その1
●とこちら。REBORN(リボーン)第4回人気投票結果のこと。その2
---------------------------巻末読者ページ
●ミルフィオーレジャーナル
今巻のキャスターは久々登場のグロ様でした。まだ入院中・・・なんですよね、きっと。あの重症っぷりからいくと、退院する頃にはきっと未来編終わってると思います(哀)
ド派手な背景は、グロ様の趣味ってことでいいんでしょうか。
●VARIAのアジト
グルーミー仕様のXANXUS様がかわいいです。最近、自分の中でボンゴレ本体に迫る勢いでヴァリアーの株が急上昇中なので、ハガキに騒いでる彼らのコメント見てるだけでニコニコです。いじられるスクアーロがかわいい(笑)
●黒曜のアジト
すっかり懐かしキャラになってしまった犬と千種が、ここでは活躍してます!骸が犬をしばく描写って本編には無かったと思うんですが、実態はこうだったんでしょうか(笑)
あ、UFOに連れ去られる柿ピーに笑いました(笑)ピクミンぽい(笑)
●フゥ太のデータ研究所
「ボスをちょっと尊敬」するクロームちゃんに萌え死んだ。
●読者のアジト
さすがの5ページ。やっぱりボンゴレ本体へのハガキが一番多いんですねきっと。
10年後山本のあごの傷について。歯ブラシはありえないと思いますが(冷静に否定)、初登場時にあの傷を見た瞬間「山本がホンモノのヤクザになってしまった」と軽く愕然としたことを覚えてます(苦笑)
未来が変わったら、あの傷もなくなったりするんでしょうか。
京子ちゃんの料理で好きなものは、という質問に答えられないツナがかわいいです。考えてみたら、好きな女の子と一つ屋根の下、しかも毎食手料理、って本当に夢みたいな状況ですよね。この幸せ者め。
---------------------------カバー折り返し
スパナかわいい。(また始まった)
ツナギの袖から出た細い腕とかその割にでかい手とかちょっと困ったようなそれでいてやっぱり何かを考えてる目とかちょこっと出てるアホ毛とか相変わらずアメをくわえた口元とか、もう本当にどうしたらいいか。(何を?)
・23巻の感想その1(表紙・カバー下・標的206-207)はこちらから。
・23巻の感想その2(標的208-215)はこちらから。
| 固定リンク
「●02.コミックス感想」カテゴリの記事
- REBORN(リボーン)42巻感想 標的402〜409 その1(2013.03.06)
- REBORN(リボーン)41巻感想 標的392〜401 その3(2012.12.31)
- REBORN(リボーン)41巻感想 標的392〜401 その2(2012.12.12)
- REBORN(リボーン)41巻感想 標的392〜401 その1(2012.12.04)
- REBORN(リボーン)40巻感想 標的382〜391 その2(2012.09.08)