REBORN式英語ノート002 [VOL.1:HERE COMES REBORN!]
英語のできないブログ主が、REBORNの英語版コミックスで勉強しようという自分の自分による自分のためのムチャ企画。今回は標的2~標的5まで。
こんな感じで書いていきます↓↓↓
----------------------------------
英文
(ブログ主の訳文/日本語版の文)
コメント
----------------------------------
REBORN!VOL.1:HERE COMES REBORN!
(リボーンが来る!/リボーン来る!)
Target1:The Guy from Italy
(イタリアから来た男/イタリアからやってきたアイツ)
Target2:The Deathperation Shot Won't Work
(死ぬ気弾が使えない/死ぬ気弾使用不能)
Target3:Hayato Gokudera
(獄寺 隼人/獄寺 隼人)
Target4:Expulsion Crisis
(退学の危機/退学クライシス)
Target5:Takeshi Yamamoto
(山本 武/山本 武)
Target6:Russian Roulette
(ロシアンルーレット/ロシアンルーレット)
Target7:Crybaby Lambo
(泣き虫ランボ/泣き虫ランボ)
●Target2:The Deathperation Shot Won't Work
<REBORN用語>
なし
<とっさに使いたいフレーズ>
I'm begging you.Say you'll do it!
(頼む。やると言ってくれ!/なあ頼むよ頼む!)
頼みごとにはこれを添えていこう。
Reborn said he's keeping an eye on me.
(リボーンはいつも自分を見張ってると言っていた/あいつのことだから、オレを監視するために学校にいると思うんだけど・・・)
"an eye on me"って言いにくい(笑)
When did you have time to do that!
(いつそんなことする時間があったんだ!/いつのまにそんなことしてんだよ!)
模範構文って感じ。
You won't come back to life.
(もう生き返れないだろう/復活しないんだ)
模範構文その2。
I'll do the best I can.
(ベストをつくそう/やるだけやって・・・)
よく"I'll do my best"を使っていたんですが、どうもあまり前向きなニュアンスではないようです。
下にも同じ意味の言い回しがありますので、これらも覚えておこうと思いました。
Eat lead!
(食らえ!/くらえ!!)
・・・としか訳せないなぁと思ったら当たりでした。漫画は絵があるので意味を推測しやすいのが良いです。
I'll give it my best.
(ベストをつくそう/やれるだけやるんだ)
上の"I'll do the best I can."よりも、なんかこっちの方が言いやすい。「アイルギビットマイベスト」!
Because,Tuna,I feared you might rely on the magic bullet to solve your problems.
(ツナが自分の問題を解決するために魔法の弾丸(死ぬ気弾)を頼ることを心配したからだ/ツナが弾をあてにすると思ったから言わなかった)
自分の訳の酷いこと(苦笑)
What he does seems random.
(いいかげんに見える/こいつムチャクチャやってるようで・・・)
模範構文その3。
Reborn with a big smile.
(すごくいい笑顔のリボーン/リボーン満面の笑み)
"big smile"って可愛い表現(笑)コミックス書き下ろしページも、きっちり訳されてます!
それどころか、作中の店の看板とか本のタイトルとかも細かく訳されててプロ魂を感じる。まだ先ですが、ヒバリさんの「風紀」っていう腕章の刺繍まで訳されてます。
●Target3:Hayato Gokudera
<REBORN用語>
Smokin bomb Hayato
(略/スモーキン・ボム隼人)
これはそのままでした。
do like my life depends on it.
(略/死ぬ気で~する)
何度か出てきます。
Double bombs!
(略/2倍ボム)
ダブルボム!
Triple bombs!
(略/3倍ボム)
トリプルボム!!
I'm a goner・・・.
(略/ジ・エンド・オブ・俺・・・)
そのまま英語にはなりませんでした。
The 10th boss of the family.
(略/10代目ボス)
獄寺のセリフから。
<とっさに使いたいフレーズ>
He's so hot!
(かっこいい!(?)/かっこよくない~?)
「かっこいい」といえば"cool"だと思ってましたが、真逆もいけるらしい。
crap…ths new guy gives me the creeps.
(?・・・感じ悪い新入りだな/ちっくしょー感じわりーなーあの転入生)
"crap"が分からず調べたところ、ちょっと下品な言葉みたいです。
さらに"creeps(嫌悪感)"を"creep(這う)"と勘違いしたせいでしばし悩みました(恥)
We barely made eye contact.
(目があっただけだ/目があっただけじゃないか)
"make eye contact(目が合う)"。
He's so cool!
(かっこいい!/そこがいい)
coolも来ました。
That was close.
(危なかった(?)/あっぶねーっ)
これ正確には分からず。危険に接近した、ヒヤッとした、みたいな感じ?(てきとう)
But spying on a wimp like you is a waste of my time.
(おまえのような弱虫を見張っていても時間のムダだ/貴様のような軟弱な奴をこれ以上見ていても時間のムダだ)
"wimp(弱虫)"。"a waste of my time(時間のムダ)"。
Reborn's really that much of a hotshot?
(リボーンって本当にそんなに有能なの?/リボーンってそんなスゲー奴だったの?)
"hotshot"が分からず調べたところ、俗語で"有能な/やり手の"という意味でした。
"shot"という言葉が入っているところが、なんかリボーンらしいです(笑)
It's a dead end!
(行き止まりだ!/行き止まり!!)
"dead end(行き止まり)"。"dead line(しめきり)"はよく使います。
It's over.
(これで終わりだ/終わりだ)
これもよく使ってます。
Fight like your life depends on it.
(命をかけて戦え/死ぬ気で戦え)
"like your life depends on it(死ぬ気で)"。
I'll snuff out the fuses like my life depends on it!
(命がけで導火線を消す!/死ぬ気で消化活動!)
"snuff out(消す・殺す)"。"fuse(導火線)"は「ヒューズが飛ぶ」のヒューズと同じ。
Your wish is my command!
(あなたの望みは、私にとって命令です/なんなりと申しつけてください!)
獄寺節。意訳難しいです。
The loser serves the winner.It's our family code.
(敗者は勝者に仕える。ファミリーの掟だ/負けた奴が勝った奴の下につくのがファミリーの掟だ)
"code(掟)"。
You risked your life for me・・・now my life is yours!
(あなたはオレのために命をかけてくれた。オレの命はあなたのものです!/オレのために身を挺してくれたあなたにオレの命あずけます!)
獄寺節その2。
Well done.
(よくやった/よくやったな)
褒め言葉。"Way to go"でも同じ・・・らしい。
Those guys are cutting class!
(こいつら、授業をサボってるぜ/ありゃりゃサボっちゃってるよこいつら)
"cutting class(サボる・ズル休み)"。仕事をサボるなら"cutting work"。
●Target4:Expulsion Crisis
<REBORN用語>
Boss・The 10th generation boss of the Vongola family!
(略/10代目)
獄寺はツナのことを"Boss"と呼び、ツナは獄寺のことを"Gokudera"と呼びます。
京子ちゃんも含め、ほぼお互いを呼び捨てにしてます。
The shapeshifting chameleon.
(略/形状記憶カメレオン)
レオンのことです。"chameleon(カメレオン)"のつづりを覚えてしまった。
<とっさに使いたいフレーズ>
Why on earth are you so late?
(いったいなぜこんなに遅れた?/今ごろ登校してくるとはどういうつもりだ!)
"Why on earth(いったいなぜ)"。こういう大げさなのはだいたい意味のない強調だよね、と省くクセがついてます(なまけもの)
Leave it to me.
(オレに任せてください/まかせてください)
獄寺のセリフです。自分は何も考えずに"Rely on me"をよく使ってたんですが、考えてみたら微妙にニュアンス違う(汗)
こっち使うようにします(汗々)
●Target5:Takeshi Yamamoto
<REBORN用語>
Help has arrived!
(略/助っ人とーじょーっ)
山本の名言。忠実な訳が嬉しいです!
I've got you at the top of my watch list.
(略/オレ おまえに赤マルチェックしてっから)
直訳は「ウォッチリストのトップに入れてるから」。赤マルって言わないんだろうな(笑)
Reborn in midair!
(略/空中リ・ボーン!)
"midair(空中)"。
<とっさに使いたいフレーズ>
You rock!
(すごい!/さすが野球バカ!)
分からなくて調べました。いやなんか褒めてんなってのは分かるんですが。。
すごい、最高、とからしい。
I've been keeping an eye on you!
(注目してたんだぜ!/たのむぜオレの注目株!)
標的2で「監視」と訳されてた"keep an eye on one"ですが、山本のセリフなので「監視」はないなと。怖いよ(笑)
Unlike you,there's only one thing I'm good at baseball.It's the only thing I know how to do.
(おまえと違って、オレにあるのは野球が上手いってことだけ。オレがやり方を知っているのはそれだけだ/それにひきかえオレなんてバカの一つ覚えみたいに野球しかやってねーや)
自分の訳のくどいこと(恥)
I guess,the only thing to do・・・is just keep working hard.
(できるのは、一生懸命やることだけだと思う/やっぱ・・・努力・・・しかないんじゃ・・・ないか・・・な・・・)
でまかせ言っちゃったツナですが、セリフ自体は使えそうないいフレーズっぽい。
"I guess"はアホみたいによく使ってます。
Tsuna,I think this is the beginning of a beautiful friendship.
(ツナ、美しい友情の始まりだ/さすがツナ 気があうねぇ)
英訳がなんか濃い。こんなセリフ言ってみたい。
Make him one of your man.
(彼を仲間にしろ/おまえの部下にしろ)
自分の訳は誤訳(汗)
Yamamoto has a burning passion for baseball.
(山本は野球に情熱を傾けている/山本は野球に燃えてるんだぞ)
このフレーズは使えるようになりたいです。
That's my line!
(オレのセリフだ!/オレのセリフを言うな!)
"line(セリフ)"。
If you came here to stop me,It's useless.
(もし止めに来たのならムダだ/止めに来たならムダだぜ)
"useless(ムダ)"。便利だけどなんかとっさに言えない。慣れたいです。
So now that things are looking up for you,you are some sort of big shot?
(見上げた大物だな/さすが最近活躍めざましいツナ様だぜ)
"big shot(大物)"。このブログ主の訳は絶っ対に間違ってます。ムリヤリすぎ。
You've got it all wrong!
(ぜんぜん違うよ!/違うんだ!)
全力で訂正したいときとか使えそう。
Everything I said was B.S・・・.
(全部ウソだったんだ・・・/昨日のはウソだったんだ・・・)
"B.S"は"Bullshit"の略で意味は"ウソ・でたらめ"。
"Don't bullshit(なめんなよ)"など、やや乱暴な言葉みたいです。
Unlike you,I've never felt so angry that I wanted to die,or so frustrated that I wanted to kill myself・・・I've never dealt with such heavy emotions・・・.
(きみと違って、オレは死にたくなるほどの怒りを感じたことなんかない。自殺したくなるほどの挫折を感じたことなんかない・・・そんなに激しい感情、持ったこともない/だからオレは山本と違って死ぬほどくやしいとか挫折して死にたいとか・・・そんなすごいこと思ったことなくて・・・)
長いですが、言い回しをマスターしたかったので選びました。あと単に好きな場面なので。
That's why I can't understand how you feel・・・.
(だから、きみの気持ちはオレには理解できない/だからお前の気持ちはわからない・・・)
否定形じゃない方が使う機会は多そうです。"how you feel(おまえの気持ち)"。
獄寺・山本が登場し、ツナとの友情が始まった回を再読して、なんだかとても懐かしい気持ちになりました。日常編もやっぱり大好きです♪
| 固定リンク
「●09.REBORN式英語ノート」カテゴリの記事
- REBORN式英語ノート009 [VOL.3:BODAOSHI](2010.02.20)
- REBORN式英語ノート008 [VOL.3:BODAOSHI](2010.02.18)
- REBORN式英語ノート007 [VOL.3:BODAOSHI](2010.02.14)
- REBORN式英語ノート006 [VOL.2:BIANCHI](2009.05.20)