REBORN式英語ノート003 [VOL.1:HERE COMES REBORN!]
英語のできないブログ主が、REBORNの英語版コミックスで勉強しようという自分の自分による自分のためのムチャ企画。今回は標的6、標的7。
こんな感じで書いていきます↓↓↓
----------------------------------
英文
(ブログ主の訳文/日本語版の文)
コメント
----------------------------------
REBORN!VOL.1:HERE COMES REBORN!
(リボーンが来る!/リボーン来る!)
Target1:The Guy from Italy
(イタリアから来た男/イタリアからやってきたアイツ)
Target2:The Deathperation Shot Won't Work
(死ぬ気弾が使えない/死ぬ気弾使用不能)
Target3:Hayato Gokudera
(獄寺 隼人/獄寺 隼人)
Target4:Expulsion Crisis
(退学の危機/退学クライシス)
Target5:Takeshi Yamamoto
(山本 武/山本 武)
Target6:Russian Roulette
(ロシアンルーレット/ロシアンルーレット)
Target7:Crybaby Lambo
(泣き虫ランボ/泣き虫ランボ)
●Target6:Russian Roulette
<REBORN用語>
The one-ton reverser
(略/リバース1t)
今となっては懐かしい、リボーンの秘密兵器。
<とっさに使いたいフレーズ>
I just thought I'd drop by.
(ちょっと寄るだけのつもりだったんだ/おじゃまします)
"drop by(ひょっこり立ち寄る、顔を出す)"。
突発的に人の家に行ったときの挨拶って感じで使えそう。
It's some kind of miracle!
(ある種の奇跡だ!/まさにキセキ!)
京子ちゃんが家に来て、ツナ感動の一言。
Give me an espresso on credit.
(信用貸しでエスプレッソをくれ/ツケでエスプレッソ)
"on credit(ツケで)"。
クレジットカードで払うなら"with[by] a credit card"か"with plastic"。
So precocious!
(なんてませてるの!/ま・・・ませた子ね・・・)
"precocious(ませた)"。
Bless you,REBORN!
(ありがとうリボーン!/本当にありがとうリボーン!!)
"bless you(ありがとう)"。
「(クシャミをした人に)お大事に」のみで、「ありがとう」の訳は知りませんでした。
すごく感謝したときに使うのかな。
I was just dropping by.
(寄っただけです/おじゃましてます)
すでにおじゃましているときの挨拶かな。
How cute!
(なんて可愛い!/んまあかわいい)
応用できまくり。
Make yourself at home!
(自宅と同じようにくつろいでね/ゆっくりしてってくださいね)
奈々ママンのセリフ。お客さんに掛けてあげたい一言。
My heart's pounding・・・
(ドキドキしてる・・・/ドキドキしてきた〜)
京子ちゃんのセリフ。どちらかというと、やっぱり女の子のセリフを覚えていきたいです。
キャラの中では特に獄寺は口が悪いみたいで、英訳も俗語が多いです(笑)
What you said earlier・・・I can't let that slide.
(さっき言ったこと、聞き捨てなりません/さっきのおばさんの発言はききずてなりません)
"let that slide(ほったらかす)"。
スルーできない、って感じでしょうか。
It makes me so upset.
(そのせいでひどく腹を立てています/頭にきてるんです)
語彙が足りない自分は、訳すのはともかく、自分で言おうとするとすぐに「I'm angry now, because〜」とかになってしまいます。
こういう言い回しがツルっと口から出せるようになりたい。
●Target7:Crybaby Lambo
<REBORN用語>
perseverance!
(略/が・ま・ん)
ランボさん名言。
"perseverance(忍耐)"。名詞です。
It's me,Lambo!
(略/オレっちだよランボだよ!!!)
ランボさんのかわいすぎる自己主張。
The 10-year bazooka!
(略/10年バズーカ)
直訳っぽい。
young Vongola X.
(略/若きボンゴレ10代目)
大人ランボの、ツナの呼び方です。
自分はこの呼び方が好きなんですが、別の話では、"young tenth generation of the Vongola family"と長〜い名前で呼んだりもしています。
<とっさに使いたいフレーズ>
I have my own way of doing things.
(オレにはオレのやり方がある/これがオレのやり方だ)
リボーンの名言。いざという時に言ってやりたい一言。
I'll be going up to heaven!
(死んじゃうよ!/オレが昇天しちまうよ!)
ツナの悲痛な叫び。
Anyway,The Bovino family is only small-time in the mafia world.
(どうせ、ボヴィーノファミリーはマフィアの世界では三流だ/どっちみちボヴィーノファミリーっていったら中小マフィアだ)
"small-time(三流)"。
厳密には「中小=三流」ではないと思いますが、日本語版のニュアンスを生かした英訳。
He hasn't changed one bit!
(ぜんぜん変わってなかった!/か・・・変わってねーじゃん!!!)
"one bit(少しも)"。
第1巻はここでおしまいです。
次は、ビアンキ、ハル、正ちゃん、了平兄さん、シャマル、ヒバリさんと、新キャラ続々登場の第2巻!
| 固定リンク
「●09.REBORN式英語ノート」カテゴリの記事
- REBORN式英語ノート009 [VOL.3:BODAOSHI](2010.02.20)
- REBORN式英語ノート008 [VOL.3:BODAOSHI](2010.02.18)
- REBORN式英語ノート007 [VOL.3:BODAOSHI](2010.02.14)
- REBORN式英語ノート006 [VOL.2:BIANCHI](2009.05.20)