ワールドトリガー第63話感想(ジャンプ(WJ)2014年28号)
※WJ2014年28号の感想です。未読の方はネタバレ注意※
※最新の感想はこちら。ワールドトリガー感想
第63話「大規模侵攻⑫」
****************************************
「「おれが」」じゃなくて「おれたちが」だった」
****************************************
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:. *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o
祝・表紙&巻頭カラー!!!
☆ *:..。o*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:. *:..。o○☆ *:..。o○
先週に引き続きのお祝いムードでございますえへへ!ついこの間1周年表紙&巻頭カラーで幸せうはうはだったばかりなのに!嬉しい!嬉しい!そしてどきどきの第一回人気投票結果発表だったわけですが、そちらの結果については語るとまた長くなりそうなので別記事に分けることにします(後日追記:あげました。「ワールドトリガー人気投票結果のこと」)なのでまずは表紙!先週のジャンポリで特集だったので発売前に見ることもできたんですが、ここはあえてナマで見ることを優先してみました。コンビニで遊真くん修くん見つけてわーい!です!ダブル主人公の背中合わせが素敵、そして2人とも笑ってる(撃沈)特に修くんのこの貴重な笑顔すばらしい(撃沈)あと文字の置き方と言うかレイアウトがおもしろいなーと思いました。遊真くんの「祝」の印がすごくかわいい!まるで寒天かナタデココのように浮かぶトリオンキューブもかわいい。まさに旬の勢いの感じられる明るい表紙って感じで大好きです!
迅:「まだわかんないけど たぶんね」
ラーメン屋さん(中華料理屋さん?)の迅さんレイジさん。キャラがご飯食べてるとこ見るのが好きな自分的にとても嬉しいシーンでしたラーメンすする迅さんかわいい。餃子もぐもぐするレイジさんかわいい。「箸で人を指すな」とかもね、陽太郎くんにも普段から指導してそうとかね。あと冬でも半そで筋肉なレイジさんはいろいろさすが。迅さん暗躍してるなー、ほかにもなにか根回ししたことあるのかな。「おれらが」勝てないレベルっていう言い方は気になる、やっぱり迅さんもう黒トリガーじゃないからってことなのかな。城戸司令も今くらい風刃返して(貸して)あげたらいいのに、とぶうぶう。それにしてもラーメンおいしそう。
迅:「他のやつらをさりげな~く逃がしてほしい」
修くんチカちゃんとりまるくんこなみちゃんを行かせたのはそういうウラがあったんだ。年長者のこういう采配にとても弱いです。黒トリ争奪戦のときもそうだったけど、相手や全体のためを思って自分が何かを引き受けて例えば何か犠牲を払ったとしても、口に出して言わないかっこよさに本当にしびれる。大局を見れる人。大事なものを守れる人。本当にかっこいいと思います。
ヴィザ:「距離を詰めすぎたのはうかつでしたな」
最後に一矢報いたレイジさんがまたかっこよかったですさっきからかっこいいしか言ってないけども!老人の膝のケガはあとからいろいろ響きそうである意味心配ですが(※トリオン体)、バトル的には超グッジョブ。ヒュースくんの「蝶の盾(ランビリス)」は、背中に羽っぽいのつけて、線路みたいなの作って、それらを磁力でつなぎ合わせて飛んでく感じでいいのかしら。ちょっとリニアモーターカー的な。ランバネインさんがジェットエンジンっぽく飛んでたのとは仕組みが違うみたいで、飛び方ひとつとってもただ飛ぶんじゃなくて方法が説明されてて個性が出てて面白い。「ランビリス」はギリシャ語で「蛍」。ちょうちょだったりホタルだったり。
レイジ:「今のデータ取れたか?」
玉狛あたりはまだ晴れてるみたい。なんだか久しぶりにどんよりしてない空を見た気がする。梅雨の晴れ間的な気がする。レイジさんが戻ってきた部屋(「BAILOUT ROOM」?)は本部と違ってオペルームじゃないんだね、部屋数に余裕がある感じがします。陽太郎くんはレイジさんが戻ってくるのをここで待ってたんだ。きっとしおりちゃんの後ろに張り付いてモニターで戦況をじっと見てて、レイジさんがベイルアウトしたとたんにあの部屋にすっ飛んでったんだろうな。うんかわいい。
陽太郎:「なぜ金武装(フルアームズ)をつかわん!?」
おお陽太郎くんが漢字を、と思ったけど固有名詞だから特別か。なんだかセイントセイヤ(ごめんなさい読んだことはないです)なにおいがするキラキラ感。ゴツゴツ感。(訂正)「金武装」じゃなくて「全武装」ですね!!!勝手にレイジさんをゴールドセイントにしてごめんなさい!!!(フル土下座)もう一段階の奥の手があるのに使わなかったのはどうしてだろう、使っちゃうと持久戦じゃなくなるってことは、ううん、、、わからない(ギブ)いつか来るだろうお披露目に期待しておきます(すごすご)
このあとの泣いちゃう陽太郎くんにはもれなくキュンときました。レイジさんの、玉狛の強さを心から信じてるおこさまかわいい。修くんが緑川くんに負けたときも陽太郎くん怒ってたけど、あのときにはもう修くんを玉狛の一員として充分に受け入れていたってことだったんだなーと思います。玉狛家族が大好きです。レイジさんの優しく心強い言葉もすごく良かった。玉狛家族が大好きです。
新・3バカ:「巧妙な罠か!」
ごめん捕まったと思ってた(ひどい)
いや、うん、無事で良かったよ!木虎ちゃんと一緒にキューブにされたC級は彼らではなかったのねわたしてっきり。あとしおりちゃんの制服はこれやっぱり学校の(ボーダー提携進学校の)制服かな!胸のエンブレムが玉狛のじゃないし!色は!色は何色ですか!!
しかし本部の状態が心配です。通信つながらないって、動き回ってる正隊員たちにも結構インパクトありそう。隊員同士はともかく、忍田さんの指示は聞けないってことだよね。
烏丸:「迅さんとの合流地点まで退くぞ」
この場のリーダーを張るのはとりまるくん、冷静な指示が頼もしい。「早く行け!修!」にしびれただいぶしびれた。いつも淡々と話す人の、非常時に少しだけ荒げた声とかにめっちゃ弱いです。しかもとりまるくんなのでもう覿面に弱いです。最弱です。一人で食い止めようとする姿はお師匠のレイジさんと同じ。ベイルアウトがあるからダイレクトに命を懸けてるわけじゃない、わけじゃないけど、だからこそ落ち着いて戦局を見て自分すら「駒」として動かせるんだなあと。脱出手段を持たないC級を守るために奮闘する姿がめちゃくちゃかっこいいです、修くんもとりまるくんも。
あとヴィザさん黒トリ持ちだったのね…もううじゃうじゃやん…(緊張)
遊真:「「弾」印六重」
わああ玉狛ヒーローズわああ!迅さんは「あだだだ」って痛くないでしょトリオン体なんだから!やだもうかわいい!そして迅さんが飄々と自己紹介してると思わせてその後ろで思っきし奇襲攻撃しかける遊真くんが楽しいやらかっこいいやら。慣れてないせいかうっかり民家につっこんじゃった迅さんはともかく、うん、まだ存在を認識される前の初手を攻撃に使わない手はないよね遊真くんさすが。それを防いだヴィザさんもすごいけども。「おっと間違えた」って完全に分かっててやってる迅さんの悪い顔も素敵で、正々堂々としてない悪役の戦い方か!こういうの大好き!
またしても気になるところでヒキとなりましたが、黒トリ遊真くんとA級(たぶん)迅さんは共にほぼ無傷、対するヒュースくんとヴィザさんは結構手負い、ということでえっこれいけるんじゃね、と大規模侵攻編ではかなり珍しく思わされましたいや油断は禁物ですが!本人たちですら油断してないのに!とりまるくん修くんもいるしいざとなれば最終兵器チカ砲が控えてるしでアフトのお二方に合掌(早い)いや分からないけどさ!とりまるくんと修くんはチカちゃんたちC級を連れてこの場を離れるかな。ヴィザ翁のトリガーとかかなり危ないからそれがいいかな。雛鳥がこの場にいたらヴィザさんヒュースくんも戦いにくくて困るだろうし。あ、でもオルガノン封じとしてはここにC級を留まらせるのは有効かも(鬼か)(うそです)
とにかくあの、迅さん遊真くんの本気バトルにめっちゃ期待してます。連携とかする?しちゃう?(わくわく)だって遊真くんが黒トリモードで本気出すのって何気にほぼ初ですから!今まではあっても一撃だけとかでしたから!うわあ楽しみ!迅さんのノーマルトリガーの戦いも初めて見れるし、来週も待ち遠しいです!
あとは情報など。アニメ化合わせかワールドトリガー公式サイト「ワールドトリガー.infoC(インフォメーションチャンネル)」がめでたくオープンしていて、「DIGITAL ART GALLERY」として2014/6/9~6/15まで過去のカラー絵が見られる企画を開催中♪今回の人気投票のカラーや単行本の折り返しなどまで網羅。素敵なコミックス発売告知ムービー、人気投票完全版なども更新されているようです。壁紙ダウンロードなどもできるのでまだの方いましたらぜひ♪
巻末コメント:「人気投票結果、いかがだったでしょうか?8巻でまた触れられたらと思います」
WJ27号・第62話「アフトクラトル②」の感想はこちら。
WJ29号・第64話「大規模侵攻⑬」の感想はこちら。
・
・
| 固定リンク
「●14.ワールドトリガー感想」カテゴリの記事
- ワールドトリガー第106話感想(ジャンプ(WJ)2015年30号)(2015.07.03)
- ワールドトリガー第105話感想(ジャンプ(WJ)2015年29号)(2015.06.18)
- ワールドトリガー第104話感想(ジャンプ(WJ)2015年27号)(2015.06.12)
- ワールドトリガー第103話感想(ジャンプ(WJ)2015年26号)(2015.05.28)
- ワールドトリガー第102話感想(ジャンプ(WJ)2015年25号)(2015.05.21)