« ワールドトリガー第83話感想(ジャンプ(WJ)2014年51号) その2 | トップページ | ワールドトリガー第85話感想(ジャンプ(WJ)2015年1号) »

ワールドトリガー第84話感想(ジャンプ(WJ)2014年52号)

※WJ2014年52号の感想です。未読の方はネタバレ注意※
※最新の感想はこちら。ワールドトリガー感想

    第84話「三雲 修⑩」
**************************************
     「つまんないウソ つくね
**************************************

はい。第84話「根付 栄蔵」でも良かったんじゃないかなんて思ってしまうくらいの記者会見回でした最初読んだとき結構びっくりした!少年ジャンプ斬新!

香澄:「修……?」

美しい。

今週はいきなり香澄さんの上半身+後姿そして髪型を拝めて大変幸せです次は脚もお願いしたいです上品ないずまい素晴らしい。可愛い系千佳ちゃんと美人系香澄さんの2人がとてもすてき。あと地味に気になってたけど修くんは一人っ子っぽいね。ほかにきょうだいいないっぽいね。面倒見の鬼だし弟妹いるかもとか思ったこともあったけどそんなことはなかったです。

唐沢:「ボーダーの唐沢というものです」

名刺ください。

あのボーダーロゴが入っているであろう、裏面には英字表記がしてあるであろう、ボーダー名刺がほしいですしかも唐沢さんのとか!指紋!指紋!!片手で差し出すスタイル好きだなーくだけた感じで。もちろん本来はしない差し出し方だけどこれわざとだよね。香澄さんは名刺出さないだろうから「交換」ではないし唐沢さんが腰低くしてる姿はあんまり見たくないし目線かっこいいからもうなんでもいい。

修・香澄:「母です」

唐沢さんに汗をかかせた上に絶句させる三雲親子すばらしい。お姉さん(20代前半?)にしか見えない香澄さん素晴らしい。この「姉に間違われることに慣れきってる」感たまらんし香澄さん唐沢さんより6歳も年上ですから!きっとお仕事柄、相手の年齢とか読むの得意そうな唐沢さんをここまで欺く香澄さんすばらしい。絶賛。

そしてここで玉狛第二がやっと、やっとそろいました三雲隊ー!!中学で別れてからずっと、長かったなあ良かったなあとホロリ。

唐沢:「今回の防衛戦の結果報告だよ」

「車を用意」っていうからてっきりタクシーかと思ったら違いました唐沢さんのマイカーでしたわー!と歓喜!右ハンドルな!(メモ)遊真くんが助手席で後部座席に修くん・香澄さん・千佳ちゃんかな?香澄さんと千佳ちゃんは逆かもしれないどうだろう。遊真くんもしかして車初めてかな。ちょっと喜んでそう。

根付:「結論から言って」

このコマの根付かっこいいね敏腕スポークスマンすてき。「お手元の資料」ぜひほしいです。あと林藤さんお久しぶり!!

鬼怒田:「全員に付けられるもんなら付けとるわい!」

これはたぶん、C級だけじゃなくて犠牲になった通信室にいたオペレーターのことも指してるんだろうなあと思いました。普通に同僚だしね…。エネドラさんに攻め込まれたときに部下たちに「絶対に死ぬなよ」と言った鬼怒田さんがわたしすごく大好きなんですけど、この答え方はわざと記者を牽制しただけじゃなくて相当本音入ってそう。付けてあげたいんだろうなあ…でもC級は志願してきた子たちだいたいみんなだから数的にやっぱり無理なんだろうなあ。うぐぐ。

ベイルアウトの機能、鬼怒田さんや根付さん唐沢さんといった非戦闘員の上層部は持ってるのかな?持ってるか持っててほしいです。あと個人的に、本部勤務の非戦闘員の方々が使ってたっぽい「護身用トリガー」の機能が気になる。強化シールドみたいなもの?

唐沢:「記者の矛先をボーダー全体から一人の隊員に誘導する役目だ」

素で「えっ」って思いましたここ。うわあこの記者の質問、この展開、ってハラハラしてただけに…ボーダー上層部こわい。

えっと、仕事で外部から監査が入ったりするときに、本当は反論の余地のない資料を提供できるんだけど、それだと監査に来た人を手ぶらで帰すことになってしまうので、わざと1、2個の「突っ込みどころ」と作った資料を用意することがあったりします。来た人を「仕事をさせた」気にしていい気分で帰ってもらうためで、こっそり「おみやげ」と呼んでいたり。似たような感じかな?

遊真:「あのおっさんの尻けり飛ばしてやるか?」

この顔かわいい。セリフもかわいい。
それだけ言いたかった。

修:「ちょっと行ってくる」
遊真:「おう 行ってこい」

ここ好き!かっこいい!!前を向く修くんと、彼を見て少し笑う遊真くん。ぎゃー!!(床ドン)香澄さんはたぶん遊真くんと同じ意味のこと、そうじゃないだろ的なことを言いかけて、でも遊真くんが言ってくれたから言わなかったんだそうなんだ。息子にこんな友人がいて嬉しいだろうなあいいなあ。

唐沢:「ヒーローにも反撃の機会が与えられるべきだろう?」

かつて修くんを「馬鹿正直なヒーロー」と言った唐沢さんは、やっぱり気にかけてたんだろうな。根付さんたちからしたら「かかか唐沢くんんんん!?」的な感じだろうしまあある意味裏切りだろうけど、唐沢さんはこのやり方に納得してなかったからちょっと(じゃないけど)反乱した感じ?やんちゃ坊主ここにもいた感じ?とわくわく。

もちろんボーダーの権威を失墜させるつもりはさらさらないだろうから、唐沢さん的には自分のスジを通しつつより良い結果を手に入れるつもり満々なんだろうけど。大丈夫、忍田さんと林藤さんはきっとノってくれる。というかこの2人がこの案に(積極的にではないにしろ)賛同していることがやっぱり衝撃。あとあとフォローは入るにしても、反対しきれなかったのかーそうかー。市民を防衛するためにボーダーを存続させることが第一優先だから仕方ないっちゃーないけども!かなり戦った結果だとは思うけども!でもこういう「ザ・大人」な状況に中学生のしかも修くんが切り込んでいくとか次回どうなるのかすごく楽しみです。あとこの記者会見LIVEなのかな?ボーダーのみんな見てるよね…これ修くんますます有名人なるで…。

巻末コメント:「スタッフがJ-WORLDでレプリカパンを買ってきてくれました。驚きの黒さ。」

WJ51号・第83話「空閑 遊真⑩」の感想はこちら。
WJ1号・第85話「三雲 修⑪」の感想はこちら。

・「ワールドトリガー感想」のページに戻る。
・TOPに戻る。

|

« ワールドトリガー第83話感想(ジャンプ(WJ)2014年51号) その2 | トップページ | ワールドトリガー第85話感想(ジャンプ(WJ)2015年1号) »

●14.ワールドトリガー感想」カテゴリの記事