REBORN式英語ノート009 [VOL.3:BODAOSHI]

英語のできないブログ主が、REBORNの英語版コミックスで勉強しようという自分の自分による自分のためのムチャ企画。続きましての第9回です。

3巻の続きで、モレッティさん初登場の標的19と剛パパ初登場の標的20。日常の中の非日常を生き抜く彼らが愛しい、日常編はまだまだ続行中♪

こんな感じで書いていきます♪
↓↓↓
----------------------------------
英文
(日本語版の文)
コメント
----------------------------------

REBORN!VOL.3:BODAOSHI
(棒倒し/ほんのり来る!)

Target19:First Kill
(はじめての殺し)

<REBORN用語>

Heartstopper
(殺され屋)

お茶目すぎる33歳、モレッティさんの通称です。
「ハートストッパー」・・・なんかかっこいいな(笑

<とっさに使いたいフレーズ>

What the heck are you doing?!
(獄寺君なんてことを~!)

「What the heck?」だけでも「いったい何?」という意味のイデオム。

Drunken lech!
(スケコマシ!)

獄寺のシャマルに対するセリフ。
「Drunken」で「酔っ払い」、「lech」で「すけべ」なので、まあ、その、シャマルですね(笑
「drunken driving」で「飲酒運転」になります。

She's fine! A spitfire!
(この元気なら大丈夫だ)

「spitfire」が分からなかったのですが、「かんしゃくもちの女性」というような意味でした。
シャマルがハルのことを悪く言うとは思えないので、「元気すぎるくらい元気」くらいの意味でいいのかな。どうなのかな。

Holy hat!
(うそーっ!)

調べてもあまり出てこなかった表現なのですが、「Holy cat!」「Holy cow!」など、「Holy ~」で驚きを表す表現はいろいろあるようなので、そのうちのひとつなのだろうと思います。

We coulda just shaken hands!
(他に見せ方あるでしょー!)

「coulda」は「could have」の短縮。
訳は「(そんなことしなくても)握手でいいじゃん!」ということかな。
「coulda」のような変則的なつづりのことを「視覚方言」というそうです。個人的には、言葉が生きてる感じがして好きです♪

Target20:Eat and Run
(食い逃げ)

<REBORN用語>

Three hour death
(三時間殺し)

ビアンキの時間差攻撃!
今後、バトル編でお目見えすることはあるのでしょうか(笑

<とっさに使いたいフレーズ>

Did they just run out on the check?
(食い逃げー!?)

「run out」で「逃げる」のほか「使い果たす」とか「時間切れになる」とかいろいろ。なんだか切ないイデオムです(笑
「逃げる」なら「run away」の方をよく使います。こちらの方が意味が狭いのでより正確に伝わるかもです。

「食い逃げ」はタイトルとおり「eat and run」でOK。食事してすぐ帰るときなどに「sorry to eat and run(食い逃げごめんね)」と挨拶して席を立つと良いようです。
もし相手にこう言われたら・・・なんだろう、「never mind. see you again」とか?

But I have to draw the line.
(心を鬼にしねーとな!)

「draw the line」で「けじめをつける」。
まさに「一線を引く」って感じで面白いです。

You let those kids dupe you?
(チビ達にだまされるかよ ふつう)

「dupe」は動詞で「だます」。名詞で「だまされやすい人」。

What you ate earlier is on the house.
(さっきの分はおっちゃんがおごってやるよ)

「on the house」で「店のおごりで」。

I'm afraid you hafta pay for that.
(あの分は払ってくれよ)

「hafta」は「have to」。

Pay for what you ate.
(ガマンじゃねーよ!)

食い逃げに失敗したランボに、ツナ怒りの一言(笑
訳は「食べた分払え!」。

Clam up, will you?!
(ふざけんな!)

「Clam up」で「黙り込む」。訳は「黙ってろ!」

Just helping around the house.
(どーせうちの手伝いなんだから)

「help around the house」で「家事を手伝う」。

That's not what happened!
(ちっちがうって)

獄寺の誤解に、ツナのフォローの一言。
「事実と違う」ということですね。

At any rate, boss.
(とにかく10代目)

「At any rate」で「とにかく」。

Hang in there, boss!
(ファイトッス!10代目!)

「Hang in there!」で「がんばれ!」。
獄寺はツナを基本的に「boss」と呼びます♪

It's the last thing we need!
(もーよけいなことしないでー!)

竹寿司で寿司を握ろうとするビアンキに、ツナの一言。
学校で習って覚えてる数少ない構文なんですが(こら)、「He is the last man to tell a lie」で「彼は嘘をつく最も最後の人間だ=彼は嘘をつくような人間ではない」というのがあって。ここでこの表現に再会できるとは思わなかったのでちょっと感動しました(笑

で、「(ビアンキの料理は)必要とする最後のもの=やめて」となるみたい。楽しいな(笑

I'll forget all debts, past and present.
(借金はチャラにするぞ)

「debt」は「借金」。
「デブと借金」と覚えたいところですが(笑)、「debt」の「b」は無声音なので発音は「デット」です。
「過去と現在分の借金を忘れてやる=借金をチャラにする」。

今週は英語に燃えておりましたので、更新もこんな感じになりました。
ひどい飽き性なので、燃えてるときにつめこんどかないとなんですね。困ったものです。

・INDEX-REBORN式英語ノートに戻る。
・TOPに戻る。

|

REBORN式英語ノート008 [VOL.3:BODAOSHI]

英語のできないブログ主が、REBORNの英語版コミックスで勉強しようという自分の自分による自分のためのムチャ企画。続きましての第8回です♪

3巻の続きです。標的18のみ。こんな感じで書いていきます♪
↓↓↓
----------------------------------
英文
(日本語版の文)
コメント
----------------------------------

REBORN!VOL.3:BODAOSHI
(棒倒し/ほんのり来る!)

 Target18:Bodaoshi(Part Two)
(棒倒し(後編))

<REBORN用語>

Turf top
(芝生メット!)

獄寺の了平兄さんの呼び方その2。
「Turf」はもちろん「芝生」です。

<とっさに使いたいフレーズ>

Don't egg them on!
(あおらないでー!)

なぜ卵、・・・とか思ったんですが、動詞「egg ~ on」で「~を扇動する」。
どことなくカワイイ表現です♪

And that foreign chick is way hot!
(それよりあの外国人の姉さんゲキマブだぜ)

chickは「ヒヨコ」、そして「若い/魅力的な女性」という意味とのことです。
wayは「はるかに/ずっと」。ここで「それより」というニュアンスをカバーしてるみたいです。

It's too much!
(たまんね~)

too muchは、もちろん「やりすぎ」といったマイナスの意味もありますが、
逆に「すごくいい」というプラスの意味にもなるようです。文脈を読まないとです。

Ohmigawd!
(そんなーっ)

叫びっぱなしのツナのセリフ。単語としては意味不明、辞書にも載っていませんでした。
でも発音してみると・・・「oh my god!」だと思われます。たぶん。

That's my cue.
(そうこなくっちゃ)

「私の出番だね」という意味の慣用句。
「cue」は、監督?が俳優に出す「3…2…1…キュー!」の「キュー(合図)」のようです。
「私にキューが出た」=「私の出番だ」、という感じですね。ヒバリさんかわいいな(笑

 

じりじり、進んでいます。

・INDEX-REBORN式英語ノートに戻る。
・TOPに戻る。

|

REBORN式英語ノート007 [VOL.3:BODAOSHI]

英語のできないブログ主が、REBORNの英語版コミックスで勉強しようという自分の自分による自分のためのムチャ企画。ひさびさ再開の第7回です♪

漫画なので単語的にはそれほど難しくなく、読むのは、なんとか、それなりに・・・ですので、目標はこのへんの言葉を自分の口から出せるようになることです。道は遠いけどがんばります!おー!

今回は山本の表紙がステキな3巻から、標的17のみ。こんな感じで書いていきます♪
↓↓↓
----------------------------------
英文
(日本語版の文)
コメント
----------------------------------

REBORN!VOL.3:BODAOSHI
(棒倒し/ほんのり来る!)

Target17:Bodaoshi(Part One)
(棒倒し(前編))
Target18:
Bodaoshi(Part Two)
(棒倒し(後編))
Target19:First Kill

(はじめての殺し)

Target20:Eat and Run
(食い逃げ)
Target21:Babysitter

(保育係)
Target22:Birthday Party

(バースデー)

Target23:I-Pin
(イーピン)
Target24:I-Pin Vs. Lambo

(イーピンVS.ランボ)
Target25:Kyoko Vs. Haru

(京子VS.ハル)

Preview

Target17:Bodaoshi(Part One)

<REBORN用語>

Boxing bum
(ボクシング野郎)

獄寺の了平兄さんの呼び方。「Bum」は俗語で、「ボクシング狂」とかそんな感じ。
獄寺の言葉遣いはけっこう荒いので、本当はあんまり覚えたくないです(笑

Squid head
(タコヘッド)

了平兄さんの獄寺の呼び方。「squid」は「イカ」です。なんでタコがイカになったのか分かりません・・・文化的に何かあるのかな。「devil fish」じゃ強すぎるとか。
とりあえず、英語版では「イカ頭」な獄寺です(笑

Prefect jerk
(風紀ヤロー)

獄寺のヒバリさんの呼び方。「jerk」も俗語で、「風紀ばか」とかそんな感じ。ひどいな(笑
「jerk」はほかに「急に動くこと」「体操」という意味もあります。動詞も同形。

<とっさに使いたいフレーズ>

He's as fired up as ever.
(相変わらず燃えています)
「fired up」は、もう訳とか以前に伝わる感じ。「燃え上がる」みたいな。
構文的にいうと「as ~ as ever」で「相変わらず~だ」。「~」は形容詞もOK。
カンタン作文→「She's as beautiful as ever.」

But I'm going to turn it down!
(だがオレは辞退する!)
「turn down」はいろいろな意味がありますが、基本的に「下げる」とか「断る」とか。
もう少しカタく言うと「辞退する」は「decline」。「decline a request(依頼を断る)」

There's no way I can be the team's captain!
(総大将なんて絶対ムリだよー!)
「There's no way」だけで「ムリだ」の意になります。
その後ろに「ムリなこと」をくっつければいいんですね。

You won't know until you try.
(そんなのやんなきゃわかんねーぞ)
「やってみるまでわからない」ということですね。
使いやすそうなので丸暗記して覚えたいです。

This was a bit of a mistake.
(ハルも途中で失敗だと気づきました・・・)
「a bit of」は、ニュアンス通り「ちょっとの」。
「ちょっと失敗しました」みたいな。

I'll come watch your big moment.
(ツナさんの晴れ姿を見にいきますね!)
「big moment」という表現がおもしろいと思って選びました♪
「This is the big moment」。で「腕の見せどころだ!」とか。前向きな表現が好きです。

I'm no good at climbing.
(あ・・・あのオレ・・・木登りできないんですけど・・・)
「good at」で「得意」は基本の表現。
「not」ではなく「no」を使うあたりに、ツナの自信のなさが出ている気がします(笑

Give it your best shot.
(やってみるがいい)
「I'll give it my best(ベストをつくす)」はREBORN英語版で覚えた表現のひとつなんですが、この「Give it your best shot」は相手に対して言う言い方。
普通に「がんばって」という意味と、あと「やれるものならやってみろ」みたいな挑発的な意味と2種類あるみたいです。今回の了平兄さんは・・・明らかに後者ですね(笑

Be detrimental to my health, moron!
(オレの健康を損なう恐れがある!)
「detrimental」は「有害な」。
イデオムで言うと「be detrimental to ~」で「~に害を及ぼす」。
それより気になった「moron」は、見たことないと思ったら「ばか」という俗語でした(笑

I can't take it anymore!
(あーもーガマンできねー!)
獄寺のセリフ。「take it easy(気楽にいこう)」とかはよく聞きますが、この「I can't take it anymore」も「もうガマンできない」という決まり文句みたいです。
「なにもかもムリ!」みたいな感じでしょうか。

I have a fever!
(風邪ひいてる!)
体温計の数字が「100°F」となってます。華氏だからですね。
「fever」の意味は「熱」。「hey fever」で「花粉症」。

We made lots of your favorite eats!
(ツナさんの大好物たくさん作りました!)
ハルのセリフです。「食べ物」に「eats」ってあんまり使わなかったんですけど、特にパーティー用の食べ物にふさわしい表現のようです。

I never had a chance to say I have a fever!
(カゼだって言えなかった~っ)
模範構文のようなツナのセリフです。

Fat chance.
(カゼぐらいで休ませねーよ)
並中保健医に就任していたシャマルのセリフ。「ムリだ」ということ。
「大きなお世話」とも訳せるようです。保健医は「school nurse」。

ところで、正確には「ぼうたおし」だと思うんですが、一環して「BODAOSHI」になってます。些細なことですが(笑

・INDEX-REBORN式英語ノートに戻る。
・TOPに戻る。

|

REBORN式英語ノート006 [VOL.2:BIANCHI]

INDEX-REBORN式英語ノートに戻る。

英語のできないブログ主が、REBORNの英語版コミックスで勉強しようという自分の自分による自分のためのムチャ企画。続きましての第6回です!

今回は2巻の最後、標的14~標的16。こんな感じで書いていきます↓↓↓
----------------------------------
英文
(日本語版の文)
コメント
----------------------------------

REBORN!VOL.2:BIANCHI
(ビアンキ/いろいろ来る!)

Target8:Family Entrance Examination
(入ファミリー試験)
Target9:Bianchi
(ビアンキ)
Target10:Poison Cooking II
(ポイズンクッキングII)
Target11:Haru Miura
(三浦ハル)
Target12:Problem 7
(問7)
Target13:Shoichi Irie
(入江正一)
Target14:Ryohei Sasagawa
(笹川了平)
Target15:Dr.Shamal
(Dr.シャマル)
Target16:Kyoya Hibari
(雲雀恭弥)

Target14:Ryohei Sasagawa

<REBORN用語>

My motto is : "to the limit"!
(座右の銘は"極限"!)

了平兄さんの名言。

Coach PAO PAO
(パオパオ老子だ)

"coach"で「老子」。
「老子」って、厳密に説明すると難しそうなのでこれくらいでちょうどいいかも。

TRUMPET!
(パオーン!)

「トランペット!」って叫ぶリボーンがめちゃめちゃかわいいんです(笑)

<とっさに使いたいフレーズ>

It just became a lot harder to say no!
(断りにくくなってきたー!)

言えそうで言えないこういうフレーズ。覚えたいです。

How should I turn him down?
(どーやって断ろう・・・)

"turn down(断る)"。
他にも「下げる」「弱める」「ひっくり返す」など。

Hold on a minute.
(ちょ まってくださ・・・)

「ちょっと待ってください」。
電話口で相手を待たせるときにも使えるようです。

It's getting harder and harder to say no.
(ますます断りにくく・・・)

上の「断りにくくなってきた」を少し強調した感じ。
"getting harder and harder"は基本の構文。

I'm going to be killed・・・In an instant!
(瞬殺されるー!)

"In an instant(一瞬のうちに)"。

Target15:Dr.Shamal

<REBORN用語>

The skullitis
(ドクロ病)

"skull(ドクロ)"+"itis"で「ドクロ病」。
語尾に"-itis"と付く単語は、「○○炎」という病気の名前が多いそうです。
ギリシャ語由来とのこと。

The angelitis
(エンジェル病)

上に同じ。"angel(天使)"+"itis"で「エンジェル病」。

The trident mosquito
(三又矛の蚊)

"trident(三又矛)"は、イタリアのボローニャ市および、マセラティ社の紋章とのこと。
REBORNには車関係のネーミングが多いようなんですが、シャマルはマセラティなのかな?

Trident Shamal
(トライデント・シャマル)

そのままでした。

<とっさに使いたいフレーズ>

I feel faint・・・.
(なんか体ダルいや・・・)

"faint(ぼんやりした)"。

That's okay 'cuz I can skip school.
(ま、それならそれで学校休めるからいいけどさ)

ダメツナ全開(笑)
'cuzは"because"の意味で、発音("be"の部分は発音しない)を、
そのまま文字にする表現らしいです。歌詞で見たことあるかも。

Why did you keep something so important from me?
(つーか、なんでそんな大事なこと黙ってたんだよ!)

「黙る」の表現は"keep(保持する)"で足りるのかぁ、と英会話初心者(自分)の感想。

You've never scored 100%!
(100点取ったことない!)

"scored 100%(100点を取る)"。

Tell me you're lying to me!
(ウソだろ~!)

直訳すると「ウソだと言って」。

This sucks!My whole life sucks!
(最悪だ!最悪の人生だ~!)

"sucks(最悪)"。

That's no way to ask,what?
(そんな頼み方じゃヤだ)

表現としては「それが人にものを頼む態度か」というところでしょうか。

You always were a tomboy.
(相変わらずのおてんばだなぁ)

"tomboy(おてんば娘)"。

I love you even more now.
(ますます好きになっちった)

"even more(ますます)"。

You are such a shy one. C'mon,kiss me,baby.
(ったく照れ屋だなビアンキは。ホラ、チューッ)

"c'mon"は"come on"の短縮形。

As you can see,he's a womanizer and an incorrigible kisser.
(見ての通り女好きのキス魔だ)

"as you can see(見ての通り)"。
"womanizer(女好き)"。
"incorrigible(救いがたい)"。

Sorry,I don't treat men.
(わりーけど男は診ねーんだ)

"treat(治療する)"。

Give it up.
(あきらめてくれー)

シャマルのひどいセリフ。

Poor boy.
(かわいそうに)

ビアンキのひどいセリフ。

Bug off!
(しつこい!)

"Bug off"は「ほっとけ!」とか「うせろ!」とか。
結構、強烈な表現です。

Is this a bad time?
(とりこみ中?)

使えそうな表現。

Stay away from Kyoko!
(京子ちゃんに近づかないでください!)

"stay away!"で「あっち行け!」

What's it matter to you?
(お前カンケーないだろ)

"What's the matter with you?(どうしたんですか?)"は本当によく使うんですが、
このシャマルのセリフはどちらかというと直訳で、
「それのどこがあなたの問題なの?(関係ないでしょ?)」というニュアンスなのかな?
取り違えたら大変かも。

Enjoy your life to the fullest.
(せーぜー人生をエンジョイするんだな)

存分に楽しめよ、という感じでしょうか。

Okay,time to hit the nightlife・・・.
(さー夜の街にくりだすぞ~)

シャマルのセリフ。
"hit the nightlife"は特にイデオムではない?ようなんですが、
"hit"になんとなく意気込みを感じるセリフです(笑)

Target16:Kyoya Hibari

<REBORN用語>

Prefect
(風紀)

"prefect"は「監督者」くらいの意味で、「風紀」をそのまま訳すと"moral"になるようです。たぶん。
風紀委員の腕章まで意訳するところに翻訳サイドの熱意を感じます。すばらしい!

stupid cow-boy
(アホ牛)

獄寺の、ランボの呼び方です。「カウボーイ」っていうのがかわいくて好きです!

little boy
(赤ん坊)

ヒバリさんの、リボーンの呼び方です。"baby"って柄でもないので、良いかも。
ちなみに、山本はリボーンを"kid(小僧)"って呼びます。微妙な違いです。

Whoa
(ワオ)

ヒバリさんの名言(?)

<とっさに使いたいフレーズ>

They try to gang up on Hibari.
(ヒバリの前で群れたからこうなったんだ)

"gang up(集団を作る)"。

Summer break went by in a flash.I miss it already.
(夏休みもあっという間に終わって何かさみしーなー)

"time goes by"で「時がすぎる」はよく見ます。歌詞とかでも。
"time"を"summer break"に置き換えた感じでしょうか。
"in a flash(すぐに)"。

Of course not!
(なわけねーだろ!)

もちろん違う、という表現。使いやすい。

The reception room is hardly ever used.
(応接室はほとんど使われてねーんだ)

"hardly use(ほとんど使われない)"。

put it out.
(消せ)

簡潔な命令形。

I'm in a bad mood right now.
(僕、今イラついてるんだ)

"in a bad mood(機嫌が悪い)"。

Mind lying down and waiting for me?
(横になって待っててくれる)

文頭の"mind"で「~してくれる?してもいい?」という柔らかい依頼文になるようです。
ヒバリさんの場合、その後に続く文がおかしいんですけど(笑)
習ったのかもしれませんがすっかり忘れていた表現。便利なので使おうと思います。ありがとうヒバリさん。

オマケ4コマ

vision test
(視力検査)

ランボの視力検査。
訳せても自分から発せられないこういうのは、もう覚えるのみ。

Japan's best
(日本一)

ヒバリさんの桃太郎。
この方が主人公だったら、また全然違うテイストの話になってたんだろうな、REBORN。

次は、体育祭やらモレッティさんやらイーピンやら、の第3巻!

INDEX-REBORN式英語ノートに戻る。

|

REBORN式英語ノート005 [VOL.2:BIANCHI]

INDEX-REBORN式英語ノートに戻る。

英語のできないブログ主が、REBORNの英語版コミックスで勉強しようという自分の自分による自分のためのムチャ企画。今回はランボさん5歳の第5回です!

英語版コミックスは、現在3ヶ月に1冊のペースで刊行中。今は2009年4月に発売された11巻が最新で、7月にはベルたちが表紙の12巻が出ます。楽しみです!

自分は来年1月発売予定の14巻まで予約済みなんですが、13巻から1冊9.99US$に値上がりしちゃいました・・・それまでは7.99US$でした(涙)

更に円高が解消されてきて、1US$が年末の91円から99円まで上がってきてるので、1冊あたり763円→1038円と、300円も値上がりしちゃってます(涙)・・・いや買うけども!買わせていただきますけども!

今回は2巻の続き、標的11~標的13。こんな感じで書いていきます↓↓↓
----------------------------------
英文
(日本語版の文)
コメント
----------------------------------

REBORN!VOL.2:BIANCHI
(ビアンキ/いろいろ来る!)

Target8:Family Entrance Examination
(入ファミリー試験)
Target9:Bianchi
(ビアンキ)
Target10:Poison Cooking II
(ポイズンクッキングII)
Target11:Haru Miura
(三浦ハル)
Target12:Problem 7
(問7)
Target13:Shoichi Irie
(入江正一)
Target14:Ryohei Sasagawa
(笹川了平)
Target15:Dr.Shamal
(Dr.シャマル)
Target16:Kyoya Hibari
(雲雀恭弥)

Target11:Haru Miura

<REBORN用語>

ナシ。

<とっさに使いたいフレーズ>
I know this is out of the blue.
(さっそくなんですが)

"out of the blue(突然)"。

Would you let me give you a big hug?
(・・・こう・・・ギュ・・・ってさせてもらえませんか?)

"Would you let me ~(~させてもらえませんか?)"。
ハルらしい丁寧な表現です。
"Would you (Please)let me know ~"で「教えてもらえませんか?」とかは結構使ってます。

You are the lowest!
(最っ低です!!)

"lowest(最低・最安)"。
"lowest standard of living"で「最低生活水準」、"lowest of the low"で「下の下」などいろいろ。

This is a misunderstanding!
(何か誤解してるよ!)

"misunderstanding(誤解)"。

You two are a perfect match.
(おまえら息ぴったりだな)

"perfect match(息の合った二人)"。

On the verge of a divorce!
(離婚寸前のな!)

"on the verge of(今にも~しようとして)"。
"divorce"で「離婚」。"divorce in the later years"で「熟年離婚」。

I think I'm in love with you,Tsuna.
(ハルはツナさんに惚れた模様です)

"I'm in love with you(私はあなたに恋している)"。
ハルはここではっきりツナに告白してるんだけどな・・・ツナ分かってんのかな・・・(不安)

Target12:Problem 7

<REBORN用語>

POISON COOKING SOLVENT SAKURA RICECAKE
(ポイズンクッキング溶解さくらもち)

"solvent(溶解)"。直訳です。

foxtail's formula
(ネコジャラシの公式)

"green foxtail(ネコジャラシ)"。
英語では「ネコのおもちゃ」じゃなくて「キツネのしっぽ」なんですね。

Professor BORIN
(ボリーン博士)

この設定、どこかで再登場するのかな(笑)

<とっさに使いたいフレーズ>
It's summer break・・・.
(夏休みだってのに・・・)

"summer break(夏休み)"。

Normally,that's how it would be.
(と、いつもならなるはずが・・・)

"Normally(普通なら)"。

Two work faster than one.
(一人より二人の方が早えーだろ?)

比較形とかもっとさらさら言えるようになりたいです。

Why not at our place?
(うちでやればいいだろ?)

"Why not ~(~したらどう?)"。
相手に薦める表現です。

Yo kid・・・you're looking good.
(よお小僧 元気そーだな!)

山本はリボーンのことを"kid(小僧)"と呼びます。
軽い挨拶文。

cut it out.
(よせやい)

"cut it out(やめろ、黙れ)"。
辞書によると「いいかげんにしろ」くらいの勢いなんですけど・・・言い方かな?
獄寺の使う言葉は俗語が多いので、迂闊に覚えないようにしています(笑)

Let's put our heads together and think.
(力を合わせて考えよーや)

知恵を出し合おう、というニュアンスかな。

I heard you were working hard on your homework.
(ツナさんが宿題がんばってるって聞いて)

"be working hard ~(がんばっている)"。

The air sure is heavy・・・.
(空気おも~~~っ)

直訳に近いです。
気まずいときに「空気が重い」と感じるのは日英共通なようで(笑)

She's been eavesdropping!
(盗み聞きしてやがるー!)

"eavesdropping(盗み聞き)"。
"eavesdropping device"で「盗聴器」。

When we are all upset!
(このイラついてるときに!)

ランボさんの受難。

Calm down,Tsuna,Gokudera.
(落ち着けってツナ・獄寺)

"Calm down(落ち着け)"。

A woman among women.
(女の中の女だな)

"among(~の中で)"。

You've become much too conscious of your older sister's femininity.
(あなたは姉を異性として意識しすぎよ)

"conscious(意識している)"。形容詞。
このビアンキのセリフは面白かったです(笑)

such a hopeless child.
(仕方ない子ね)

獄寺を評して。

No one answered the door,so I let myself in.
(返事がないのであがらせてもらったよ)

"I let myself in(あがらせてもらった)"。
ハルパパ初登場でした。未来編での無事をお祈りしています。

Target13:Shoichi Irie

<REBORN用語>

a gift of apology from the Bovinos
(ボヴィーノ 夏のお詫び詰め合わせ)

お国柄か、夏の、というのは省かれました。

<とっさに使いたいフレーズ>
No complaining!
(文句言わないの!)

奈々ママンのセリフ。これは使えそうだぁぁぁ!(笑)

I did that on purpose.
(わざとだもんね)

"on purpose(わざと)"。否定形にすればもちろん「わざとじゃない」。

He opened fired to hide his embarrassment!
(照れかくしにうったー!)

"hide one's embarrassment(照れかくし)"。

It's quite nearby.
(結構近いわよ)

"nearby(すぐ近くの)"。

Bite the dust,Reborn!
(死にさらせリボーン!)

"Bite the dust(戦死する、地面に倒れる)"。
"Bite"の代わりに"eat"や"kiss"も使えるようです。

Sorry to bother you!
(失礼しました!)

お邪魔してすみません、というニュアンス。

You mean a "babe",not a baby,right? A really strong babe?
(あかちゃんじゃなくてかあちゃんね!肝っ玉母ちゃん!)

ここどう訳すんだろうって思ってたんですが、うまいこといってました(喜)
"babe"で(セクシーな)女性、という意味になる?ようです。
訳すなら「赤ちゃんじゃなくて女性ね?腕っぷしの強い女性ってことね?」

Lambo is a child・・・who perseveres!
(ランボさんはガマンの子ー!)

このセリフかわいくて大好きです。訳はそのまんま。

Reborn took out Lambo!
(リボーンさんがランボにドカーンだよ!)

"take out(やっつける)"。
take outはたくさん意味があって大変です・・・「内から外に何かを出す」イメージで捉えています。

"niramekko" is a staring game where each player tries to make the other laugh first.The first to laugh is loser.
(-)

欄外に「にらめっこ」についての説明が付いていました。親切設計!
訳すと「"にらめっこ"とは見合うゲームで、他のプレイヤーを笑わせようとして、先に笑った方が負け」。

次は、了平兄さん・シャマル・ヒバリさん登場の標的14~16!
ちなみにヒバリさんの「ワオ」は「Whoa」です・・・ほあ!

INDEX-REBORN式英語ノートに戻る。

|

REBORN式英語ノート004 [VOL.2:BIANCHI]

INDEX-REBORN式英語ノートに戻る。

英語のできないブログ主が、REBORNの英語版コミックスで勉強しようという自分の自分による自分のためのムチャ企画。三日坊主をまぬがれた第4回です。
2巻目突入の今回は、標的8~標的10。

こんな感じで書いていきます↓↓↓
----------------------------------
英文
(ブログ主の訳文/日本語版の文)
コメント
----------------------------------

REBORN!VOL.2:BIANCHI
(ビアンキ/いろいろ来る!)

Target8:Family Entrance Examination
(入ファミリー試験)
Target9:Bianchi
(ビアンキ)
Target10:Poison Cooking II
(ポイズンクッキングII)
Target11:Haru Miura
(三浦ハル)
Target12:Problem 7
(問7)
Target13:Shoichi Irie
(入江正一)
Target14:Ryohei Sasagawa
(笹川了平)
Target15:Dr.Shamal
(Dr.シャマル)
Target16:Kyoya Hibari
(雲雀恭弥)

introduction

2巻のサブタイは「BIANCHI」。いいけど、なんでだろう?(笑)
ビアンキのおかげで"Love"に関する表現がたくさん出てきます!

Volume two is here with a bang.
(華々しく2巻ができました/どどーんと2巻できました)

"with a bang(華々しく)"。天野先生コメント。

Hope you have a lot of fun with them!
(彼らに混ざって楽しんでください!/どーぞゴチャゴチャお楽しみください!)

自分の訳、微妙に誤訳っぽい。

A 7th grader who is the shining hope of the school baseball team.
(野球チームの輝かしい7年生エース/野球部期待の一年生)

"A 7th grader(7年生)"。山本のキャラ紹介文。
アメリカ式に、学年は小学生から通しの呼び方で表されてます。中学1年生のツナたちは7年生。

An all-around good guy.
(万能選手/いいやつ)

自分の訳、誤訳。

The girl of Tsuna's dreams.
(ツナの理想の女の子/ツナのあこがれの女の子)

京子ちゃんのキャラ紹介文。
"dream girl"だと「美女」。

●Target8:Family Entrance Examination

<REBORN用語>
his right-hand man
(10代目の右腕)

<とっさに使いたいフレーズ>
I'm so sleepy.
(すごく眠い/ふあ~眠い)

朝のあいさつ代わりに。

What the matter not enough sleep?
(どうしたの、睡眠不足?/なんだ寝不足か?)

"I'm not get enough sleep(寝不足だ)"。
眠そうな人に。

You've got bags under your eyes.
(目の下にクマができてるよ/クマできてんぞ)

"bags(クマ)"。

Acting so chummy with tenth generation.
(10代目に馴れ馴れしい/10代目に馴れ馴れしくしやがって)

"chummy(親しい)"。怒りの獄寺です。

I can't go along with that.
(賛成できない!/オレが納得できーん!)

"go along with that(それに賛成する)"。

Don't drag him into your weird world.
(おまえの歪んだ世界に彼を巻き込むな/おまえ達の変な世界に巻き込むなって)

"Don't drag him(彼を巻き込むな)"。

What a disgusting guy.
(なんてムカツク奴だ/いけすかねえ野郎だ)

"disgusting(むかつくような)"。形容詞。
"That's disgusting!"で「むかつく!」。

Forgive me.
(許して/そりゃ失礼した)

"Forgive me,but~"で「失礼ですが~」。

Cops and Robbers and that sort of stuff.
(警官ごっこやその手の遊び/刑事ごっこだのヒーローごっこだの)

"Cops and Robbers(どろぼうごっこ)"。
"that sort of stuff(そんなこと)"。

If I take these guys lightly・・・I might not pass.
(こいつらをなめてたら、受からないな/こいつぁなめてっと、合格できねーな)

"take lightly(軽々しく考える)"。

Guess I have no choice・・・
(選択肢はない/し・・・仕方ないよな)

"I have no choice(仕方ない)"。

Maybe I got carried away・・・
(はしゃぎすぎたかもしれない/調子に乗りすぎたかも)

"get carried away(調子に乗る)" 。

You did good.
(よくやった/よくやった)

似た意味に"Well done","Way to go"など。
この2つはREBORNコミックスで覚えました(笑)

In a way,maybe those two get along?
(この2人、ある意味ウマが合ってる?/この2人ある意味息合ってない?)

"In a way(ある意味)"。"get along(ウマが合う)"。

Target9:Bianchi

<REBORN用語>
poison scorpion Bianchi
(毒サソリ・ビアンキ)

poison cooking
(ポイズンクッキング)

<とっさに使いたいフレーズ>
I sure could use a drink.
(飲み物がほしいよ/のどかわいたー)

"could"は仮定法。「状況が許せば」。

Is she part foreigner・・・?
(ハーフかな?/ハーフ・・・?)

"part foreigner"という表現は、調べてもあまり出てこなかったのですが、
ニュアンス的には「部分的に外国人」?

Here,have one.
(おひとつどうぞ/よかったらどーぞ)

"Here(はいどうぞ)"。

An assassin friend of mine from way back.
(オレの昔からの殺し屋仲間だ/昔の殺し屋仲間だ)

"from way back(昔からの)"。

I made it clear,Bianchi.
(そのことはハッキリさせたはずだ、ビアンキ/言ったはずだぞビアンキ)

"I make it clear(ハッキリさせる)"。

She's a freelance assassin.
(彼女はフリーの殺し屋だ/フリーの殺し屋だ)

"freelance(フリーランスの)"。
後ろに職業を付ければ、いろいろ応用できそう。

It looks like she had a thing for you.
(おまえに気があるように見える/おまえあいつに気に入られてるっぽいよな)

"had a thing for you(おまえに気がある)"。

Bianchi is madly in love with me.
(ビアンキはオレに首ったけだ/ビアンキはオレにゾッコンだぞ)

"madly in love with me(オレに猛烈に恋している)"。
なんか凄みのある表現です。"madly"って(笑)

We were even dating for a while.
(というか、少しの間つきあっていた/
つきあってたこともあるしな)
"for a while(少しの間)"。
字面の似た表現に"once in a while(ときどき)"。"sometimes"よりも頻度が落ちます。

Bianchi is my woman.No.4.
(ビアンキはオレの女だ。4番目の/ビアンキは愛人だ。4番目)

"my woman"とまで言っておきながら愛人ですかリボーン!!(笑)

What a great way to start the morning.
(なんて素晴らしい朝の始まり!/朝からついてるーっ)

朝の通学路で、京子ちゃん(his dreams)に会ったツナの喜びの声。

I'll send anyone who gets in the way of the man I love,to his death smothered in poison!
(私の愛の邪魔をする奴は、毒で窒息死させてやる(?)/人の恋路をジャマする奴は、毒にまみれて死んじまえ)

"in the way(邪魔になって)"。
勘違いでなければ"smothered"は「窒息する」。poison cookingって窒息させてたの?

Does she intend to involve Kyoko,too?
(京子ちゃんまでまきこむつもりか?/京子ちゃんまでまきこむ気か?)

"intend to involve(まきこむつもり)"。

Want one?
(これいる?/食べる?)

軽い表現。ツルっと言いたい。

You're really going for it,aren't you!
(マジで頑張ってるな!/積極的だなオイ!)

"go for it(頑張ってやってみる)"。よく聞くフレーズ。

Help yourself.
(どうぞ/どうぞ)
"Help yourself(ご自由にどうぞ)"。

キホンの定型文。

Still not enough!
(まだ足りない!/まだ足りねー)

こういう短いの、たくさん覚えたいです。

But I swear I'll make Reborn mine someday.
(でも、いつか必ずリボーンは私のものにする/でもいつか必ずリボーンをとりもどす)

"swear(誓う、ののしる)"。
この場合は「誓う」かな。

You can take that as Sawada's declaration of love.
(沢田の告白だと思われる/あれは沢田の告白ととるべきよ)

"declaration(公表、宣言)"。
"declaration of love"で「愛の告白」。

Way to go,Tsuna.
(やったな、ツナ/やるなーツナ)

"Way to go(よくやった)"。
"well done"と"you did good"・・・と、復習してみる。

Target10:Poison Cooking II

<REBORN用語>
Big sis!
(姉貴!

<とっさに使いたいフレーズ>
Eat up.
(食べつくしてね/かっ食らって)

威勢のいいセリフ。

You making her my tutor out of the blue?!
(いきなり彼女をオレの家庭教師にする?!/なにいきなり家庭教師とか言ってんだよ!)

"out of the blue(突然に)"。

You've hardly done anything yourself!
(自分だってほとんどなにもしてないじゃないか!/自分もロクにしてねーくせに!)

"hardly do(あまりしない)"。

How long are you going to let that worry you ?
(いつまで心配しているの?/いつまでもそんなことにこだわってるなんて)

"let"を使いこなすのって微妙に難しいです。

With two times the killing power.
(殺傷力2倍/殺傷力2倍)

"killing power(殺傷力)"。
"bacterial killing power"で「殺菌能力」。日常的に使うのはこっちかな(笑)

All the more reason I want you out of here!
(よりいっそう、出て行ってほしい/なおさら出てってくれー!)

"all the more reason(だからこそ)"。

It's only just a matter of time before I'm killed!
(殺されるのも時間の問題だ/このままじゃ殺されるの時間の問題だよ!)

"a matter of time(時間の問題)"。

G・・・Gokudera what brings you here?
(ご・・・獄寺君。どうしてここに?/ご・・・獄寺君どーしたの?)

"What brings you here?(どうしてここに?)"。
決まり文句っぽい。

Want to share this melon?
(メロンを分けませんか?/このスイカ一緒にどーすか)

なにかを分けたいときに。

I really appreciate that,but now's really not the best time.
(ありがとう、でもいまは間が悪くて/す・・・すごく嬉しいんだけど今ちょっといろいろ取り込んでて)

"appreciate(感謝する)"。
"now is not the best time(今は間が悪い)"。
"appreciate"は"thank"よりも丁寧なようです。"now is not the best time"は使えそう。

Strange kid.
(変な子/変な子)

ビアンキが獄寺に。

Gokudera and Bianchi are siblings?!
(獄寺君とビアンキが姉弟?!/獄寺君とビアンキって姉弟なの~!?)

"sibling(兄弟姉妹)"。

Big sis and I lived with each other until I was eight.
(姉貴とオレは、オレが8歳の時まで一緒に住んでいました/アネキとは8歳まで一緒に住んでました)

"I was eight(8歳のとき)"。
"years old"って無理に付けなくていいんですねー。(←楽したがり)

Another good-luck cookie for our little Mozart?
(かわいいモーツァルトに幸運のクッキーを/ビアンキ・・・またクッキーたのむよ)

"our little Mozart(かわいいモーツァルト)"って素敵な表現です獄寺パパ!
"Give me another"で「おかわりをください」。

I can't stand her!
(彼女には我慢できません!/ええ大嫌いです)

"can't stand her(彼女には我慢ならない)"。
イデオム知らないと言われても分からないですね。危な!

Before she feel in love with Reborn,there was a man sis was crazy about.
(リボーンに恋する前に夢中だった男性がいた/リボーンさんに惚れる前にメロメロだった男がいたんです)

"feel in love with Reborn(リボーンに恋をする)"。

He's so set in his ways!
(彼は彼のやり方を決めている/キマってるぅ~)

"in his ways(彼のやり方)"。
以前にも、リボーンは"my own way of doing things(オレのやり方)"があると言ってました。と、復習。

Bianchi and her old boyfriend were on terrible terms just before they broke up.
(ビアンキと元カレは、別れる直前は関係がひどく悪化していた/ビアンキと元彼は別れる直前とても険悪だったらしいぞ)

"old boyfriend(元カレ)"。"break up(別れる)"。
「元カレ」は"ex-boyfriend"で覚えてました。ガールズトーク必携単語。

She's often get very angry just thinking about him.
(彼女は、彼のことを考えるだけで、よく怒る/よく元彼を思い出しては腹立ててたからな)

"just thinking(考えるだけで)"。
Target6で覚えた京子ちゃんのセリフ"It makes me so upset"と合体させると、
"Just thinking about it makes me so upset.(考えるだけで頭にくる)"。
・・・合ってるかな?

I heared her former boyfriend died of food poisoning.
(彼女の元カレは食中毒で死んだと聞いている/たしか元彼の死因は食中毒だったって聞いたことが)

"former boyfriend(元カレ)"。元カレ表現その2。
"ex-boyfriend","old-boyfriend","former boyfriend"。こういうのばっかりすぐ覚える。
"food poisoning(食中毒)"。

2巻の巻末には「ジャンプの定期購読」の案内が載ってます。

あちらでは月刊誌で、年間定期購読(12冊)を申し込むと、特典が付くうえにお値段50%OFF。いきなり半額とは大胆だな!(笑)

12冊で約30ドルなので、1冊あたり約2.5ドル。今のレートだと1冊250円しないくらいで、定期購読するとちょうど日本の週間ジャンプと同じくらいになるみたいです。

INDEX-REBORN式英語ノートに戻る。

|

REBORN式英語ノート003 [VOL.1:HERE COMES REBORN!]

INDEX-REBORN式英語ノートに戻る。

英語のできないブログ主が、REBORNの英語版コミックスで勉強しようという自分の自分による自分のためのムチャ企画。今回は標的6、標的7。

こんな感じで書いていきます↓↓↓
----------------------------------
英文
(ブログ主の訳文/日本語版の文)
コメント
----------------------------------

REBORN!VOL.1:HERE COMES REBORN!
(リボーンが来る!/リボーン来る!)

Target1:The Guy from Italy
(イタリアから来た男/イタリアからやってきたアイツ)
Target2:The Deathperation Shot Won't Work
(死ぬ気弾が使えない/死ぬ気弾使用不能)
Target3:Hayato Gokudera
(獄寺 隼人/獄寺 隼人)
Target4:Expulsion Crisis
(退学の危機/退学クライシス)
Target5:Takeshi Yamamoto
(山本 武/山本 武)
Target6:Russian Roulette
(ロシアンルーレット/ロシアンルーレット)
Target7:Crybaby Lambo
(泣き虫ランボ/泣き虫ランボ)

●Target6:Russian Roulette

<REBORN用語>
The one-ton reverser
(略/リバース1t)

今となっては懐かしい、リボーンの秘密兵器。

<とっさに使いたいフレーズ>
I just thought I'd drop by.
(ちょっと寄るだけのつもりだったんだ/おじゃまします)

"drop by(ひょっこり立ち寄る、顔を出す)"。
突発的に人の家に行ったときの挨拶って感じで使えそう。

It's some kind of miracle!
(ある種の奇跡だ!/まさにキセキ!)

京子ちゃんが家に来て、ツナ感動の一言。

Give me an espresso on credit.
(信用貸しでエスプレッソをくれ/ツケでエスプレッソ)

"on credit(ツケで)"。
クレジットカードで払うなら"with[by] a credit card"か"with plastic"。

So precocious!
(なんてませてるの!/ま・・・ませた子ね・・・)

"precocious(ませた)"。

Bless you,REBORN!
(ありがとうリボーン!/本当にありがとうリボーン!!)

"bless you(ありがとう)"。
「(クシャミをした人に)お大事に」のみで、「ありがとう」の訳は知りませんでした。
すごく感謝したときに使うのかな。

I was just dropping by.
(寄っただけです/おじゃましてます)

すでにおじゃましているときの挨拶かな。

How cute!
(なんて可愛い!/んまあかわいい)

応用できまくり。

Make yourself at home!
(自宅と同じようにくつろいでね/ゆっくりしてってくださいね)

奈々ママンのセリフ。お客さんに掛けてあげたい一言。

My heart's pounding・・・
(ドキドキしてる・・・/ドキドキしてきた〜)

京子ちゃんのセリフ。どちらかというと、やっぱり女の子のセリフを覚えていきたいです。
キャラの中では特に獄寺は口が悪いみたいで、英訳も俗語が多いです(笑)

What you said earlier・・・I can't let that slide.
(さっき言ったこと、聞き捨てなりません/さっきのおばさんの発言はききずてなりません)

"let that slide(ほったらかす)"。
スルーできない、って感じでしょうか。

It makes me so upset.
(そのせいでひどく腹を立てています/頭にきてるんです)

語彙が足りない自分は、訳すのはともかく、自分で言おうとするとすぐに「I'm angry now, because〜」とかになってしまいます。
こういう言い回しがツルっと口から出せるようになりたい。

●Target7:Crybaby Lambo

<REBORN用語>
perseverance!
(略/が・ま・ん)

ランボさん名言。
"perseverance(忍耐)"。名詞です。

It's me,Lambo!
(略/オレっちだよランボだよ!!!)

ランボさんのかわいすぎる自己主張。

The 10-year bazooka!
(略/10年バズーカ)

直訳っぽい。

young Vongola X.
(略/若きボンゴレ10代目)

大人ランボの、ツナの呼び方です。
自分はこの呼び方が好きなんですが、別の話では、"young tenth generation of the Vongola family"と長〜い名前で呼んだりもしています。

<とっさに使いたいフレーズ>
I have my own way of doing things.
(オレにはオレのやり方がある/これがオレのやり方だ)

リボーンの名言。いざという時に言ってやりたい一言。

I'll be going up to heaven!
(死んじゃうよ!/オレが昇天しちまうよ!)

ツナの悲痛な叫び。

Anyway,The Bovino family is only small-time in the mafia world.
(どうせ、ボヴィーノファミリーはマフィアの世界では三流だ/どっちみちボヴィーノファミリーっていったら中小マフィアだ)

"small-time(三流)"。
厳密には「中小=三流」ではないと思いますが、日本語版のニュアンスを生かした英訳。

He hasn't changed one bit!
(ぜんぜん変わってなかった!/か・・・変わってねーじゃん!!!)

"one bit(少しも)"。

第1巻はここでおしまいです。
次は、ビアンキ、ハル、正ちゃん、了平兄さん、シャマル、ヒバリさんと、新キャラ続々登場の第2巻!

INDEX-REBORN式英語ノートに戻る。

|

REBORN式英語ノート002 [VOL.1:HERE COMES REBORN!]

INDEX-REBORN式英語ノートに戻る。

英語のできないブログ主が、REBORNの英語版コミックスで勉強しようという自分の自分による自分のためのムチャ企画。今回は標的2~標的5まで。

こんな感じで書いていきます↓↓↓
----------------------------------
英文
(ブログ主の訳文/日本語版の文)
コメント
----------------------------------

REBORN!VOL.1:HERE COMES REBORN!
(リボーンが来る!/リボーン来る!)

Target1:The Guy from Italy
(イタリアから来た男/イタリアからやってきたアイツ)
Target2:The Deathperation Shot Won't Work
(死ぬ気弾が使えない/死ぬ気弾使用不能)
Target3:Hayato Gokudera
(獄寺 隼人/獄寺 隼人)
Target4:Expulsion Crisis
(退学の危機/退学クライシス)
Target5:Takeshi Yamamoto
(山本 武/山本 武)
Target6:Russian Roulette
(ロシアンルーレット/ロシアンルーレット)
Target7:Crybaby Lambo
(泣き虫ランボ/泣き虫ランボ)

●Target2:The Deathperation Shot Won't Work

<REBORN用語>
なし

<とっさに使いたいフレーズ>
I'm begging you.Say you'll do it!
(頼む。やると言ってくれ!/なあ頼むよ頼む!)

頼みごとにはこれを添えていこう。

Reborn said he's keeping an eye on me.
(リボーンはいつも自分を見張ってると言っていた/あいつのことだから、オレを監視するために学校にいると思うんだけど・・・
"an eye on me"って言いにくい(笑)

When did you have time to do that!
(いつそんなことする時間があったんだ!/いつのまにそんなことしてんだよ!)

模範構文って感じ。

You won't come back to life.
(もう生き返れないだろう/復活しないんだ)

模範構文その2。

I'll do the best I can.
(ベストをつくそう/やるだけやって・・・)

よく"I'll do my best"を使っていたんですが、どうもあまり前向きなニュアンスではないようです。
下にも同じ意味の言い回しがありますので、これらも覚えておこうと思いました。

Eat lead!
(食らえ!/くらえ!!)

・・・としか訳せないなぁと思ったら当たりでした。漫画は絵があるので意味を推測しやすいのが良いです。

I'll give it my best.
(ベストをつくそう/やれるだけやるんだ)

上の"I'll do the best I can."よりも、なんかこっちの方が言いやすい。「アイルギビットマイベスト」!

Because,Tuna,I feared you might rely on the magic bullet to solve your problems.
(ツナが自分の問題を解決するために魔法の弾丸(死ぬ気弾)を頼ることを心配したからだ/ツナが弾をあてにすると思ったから言わなかった)

自分の訳の酷いこと(苦笑)

What he does seems random.
(いいかげんに見える/こいつムチャクチャやってるようで・・・)

模範構文その3。

Reborn with a big smile.
(すごくいい笑顔のリボーン/リボーン満面の笑み)

"big smile"って可愛い表現(笑)コミックス書き下ろしページも、きっちり訳されてます!
それどころか、作中の店の看板とか本のタイトルとかも細かく訳されててプロ魂を感じる。まだ先ですが、ヒバリさんの「風紀」っていう腕章の刺繍まで訳されてます。

●Target3:Hayato Gokudera

<REBORN用語>
Smokin bomb Hayato
(略/スモーキン・ボム隼人)

これはそのままでした。

do like my life depends on it.
(略/死ぬ気で~する)

何度か出てきます。

Double bombs!
(略/2倍ボム)

ダブルボム!

Triple bombs!
(略/3倍ボム)

トリプルボム!!

I'm a goner・・・.
(略/ジ・エンド・オブ・俺・・・)

そのまま英語にはなりませんでした。

The 10th boss of the family.
(略/10代目ボス)

獄寺のセリフから。

<とっさに使いたいフレーズ>
He's so hot!
(かっこいい!(?)/かっこよくない~?)

「かっこいい」といえば"cool"だと思ってましたが、真逆もいけるらしい。

crap…ths new guy gives me the creeps.
(?・・・感じ悪い新入りだな/ちっくしょー感じわりーなーあの転入生

"crap"が分からず調べたところ、ちょっと下品な言葉みたいです。
さらに"creeps(嫌悪感)"を"creep(這う)"と勘違いしたせいでしばし悩みました(恥)

We barely made eye contact.
(目があっただけだ/目があっただけじゃないか)

"make eye contact(目が合う)"。

He's so cool!
(かっこいい!/そこがいい)

coolも来ました。

That was close.
(危なかった(?)/あっぶねーっ)

これ正確には分からず。危険に接近した、ヒヤッとした、みたいな感じ?(てきとう)

But spying on a wimp like you is a waste of my time.
(おまえのような弱虫を見張っていても時間のムダだ/貴様のような軟弱な奴をこれ以上見ていても時間のムダだ)

"wimp(弱虫)"。"a waste of my time(時間のムダ)"。

Reborn's really that much of a hotshot?
(リボーンって本当にそんなに有能なの?/リボーンってそんなスゲー奴だったの?)

"hotshot"が分からず調べたところ、俗語で"有能な/やり手の"という意味でした。
"shot"という言葉が入っているところが、なんかリボーンらしいです(笑)

It's a dead end!
(行き止まりだ!/行き止まり!!)

"dead end(行き止まり)"。"dead line(しめきり)"はよく使います。

It's over.
(これで終わりだ/終わりだ)

これもよく使ってます。

Fight like your life depends on it.
(命をかけて戦え/死ぬ気で戦え)

"like your life depends on it(死ぬ気で)"。

I'll snuff out the fuses like my life depends on it!
(命がけで導火線を消す!/死ぬ気で消化活動!)

"snuff out(消す・殺す)"。"fuse(導火線)"は「ヒューズが飛ぶ」のヒューズと同じ。
 
Your wish is my command!
(あなたの望みは、私にとって命令です/なんなりと申しつけてください!)

獄寺節。意訳難しいです。

The loser serves the winner.It's our family code.
(敗者は勝者に仕える。ファミリーの掟だ/負けた奴が勝った奴の下につくのがファミリーの掟だ)

"code(掟)"。

You risked your life for me・・・now my life is yours!
(あなたはオレのために命をかけてくれた。オレの命はあなたのものです!/オレのために身を挺してくれたあなたにオレの命あずけます!)

獄寺節その2。

Well done.
(よくやった/よくやったな)

褒め言葉。"Way to go"でも同じ・・・らしい。

Those guys are cutting class!
(こいつら、授業をサボってるぜ/ありゃりゃサボっちゃってるよこいつら)

"cutting class(サボる・ズル休み)"。仕事をサボるなら"cutting work"。

●Target4:Expulsion Crisis

<REBORN用語>
Boss・The 10th generation boss of the Vongola family!
(略/10代目)

獄寺はツナのことを"Boss"と呼び、ツナは獄寺のことを"Gokudera"と呼びます。
京子ちゃんも含め、ほぼお互いを呼び捨てにしてます。

The shapeshifting chameleon.
(略/形状記憶カメレオン)

レオンのことです。"chameleon(カメレオン)"のつづりを覚えてしまった。

<とっさに使いたいフレーズ>
Why on earth are you so late?
(いったいなぜこんなに遅れた?/今ごろ登校してくるとはどういうつもりだ!)

"Why on earth(いったいなぜ)"。こういう大げさなのはだいたい意味のない強調だよね、と省くクセがついてます(なまけもの)

Leave it to me.
(オレに任せてください/まかせてください)

獄寺のセリフです。自分は何も考えずに"Rely on me"をよく使ってたんですが、考えてみたら微妙にニュアンス違う(汗)
こっち使うようにします(汗々)

●Target5:Takeshi Yamamoto

<REBORN用語>
Help has arrived!
(略/助っ人とーじょーっ)

山本の名言。忠実な訳が嬉しいです!

I've got you at the top of my watch list.
(略/オレ おまえに赤マルチェックしてっから)

直訳は「ウォッチリストのトップに入れてるから」。赤マルって言わないんだろうな(笑)

Reborn in midair!
(略/空中リ・ボーン!)

"midair(空中)"。

<とっさに使いたいフレーズ>
You rock!
(すごい!/さすが野球バカ!)

分からなくて調べました。いやなんか褒めてんなってのは分かるんですが。。
すごい、最高、とからしい。

I've been keeping an eye on you!
(注目してたんだぜ!/たのむぜオレの注目株!)

標的2で「監視」と訳されてた"keep an eye on one"ですが、山本のセリフなので「監視」はないなと。怖いよ(笑)

Unlike you,there's only one thing I'm good at baseball.It's the only thing I know how to do.
(おまえと違って、オレにあるのは野球が上手いってことだけ。オレがやり方を知っているのはそれだけだ/それにひきかえオレなんてバカの一つ覚えみたいに野球しかやってねーや)

自分の訳のくどいこと(恥)

I guess,the only thing to do・・・is just keep working hard.
(できるのは、一生懸命やることだけだと思う/やっぱ・・・努力・・・しかないんじゃ・・・ないか・・・な・・・)

でまかせ言っちゃったツナですが、セリフ自体は使えそうないいフレーズっぽい。
"I guess"はアホみたいによく使ってます。

Tsuna,I think this is the beginning of a beautiful friendship.
(ツナ、美しい友情の始まりだ/さすがツナ 気があうねぇ)

英訳がなんか濃い。こんなセリフ言ってみたい。

Make him one of your man.
(彼を仲間にしろ/おまえの部下にしろ)

自分の訳は誤訳(汗)

Yamamoto has a burning passion for baseball.
(山本は野球に情熱を傾けている/山本は野球に燃えてるんだぞ)

このフレーズは使えるようになりたいです。

That's my line!
(オレのセリフだ!/オレのセリフを言うな!)

"line(セリフ)"。

If you came here to stop me,It's useless.
(もし止めに来たのならムダだ/止めに来たならムダだぜ)

"useless(ムダ)"。便利だけどなんかとっさに言えない。慣れたいです。

So now that things are looking up for you,you are some sort of big shot?
(見上げた大物だな/さすが最近活躍めざましいツナ様だぜ)

"big shot(大物)"。このブログ主の訳は絶っ対に間違ってます。ムリヤリすぎ。

You've got it all wrong!
(ぜんぜん違うよ!/違うんだ!)

全力で訂正したいときとか使えそう。

Everything I said was B.S・・・.
(全部ウソだったんだ・・・/昨日のはウソだったんだ・・・)

"B.S"は"Bullshit"の略で意味は"ウソ・でたらめ"。
"Don't bullshit(なめんなよ)"など、やや乱暴な言葉みたいです。

Unlike you,I've never felt so angry that I wanted to die,or so frustrated that I wanted to kill myself・・・I've never dealt with such heavy emotions・・・.
(きみと違って、オレは死にたくなるほどの怒りを感じたことなんかない。自殺したくなるほどの挫折を感じたことなんかない・・・そんなに激しい感情、持ったこともない/だからオレは山本と違って死ぬほどくやしいとか挫折して死にたいとか・・・そんなすごいこと思ったことなくて・・・)

長いですが、言い回しをマスターしたかったので選びました。あと単に好きな場面なので。

That's why I can't understand how you feel・・・.
(だから、きみの気持ちはオレには理解できない/だからお前の気持ちはわからない・・・)

否定形じゃない方が使う機会は多そうです。"how you feel(おまえの気持ち)"。

獄寺・山本が登場し、ツナとの友情が始まった回を再読して、なんだかとても懐かしい気持ちになりました。日常編もやっぱり大好きです♪

INDEX-REBORN式英語ノートに戻る。

|

REBORN式英語ノート001 [VOL.1:HERE COMES REBORN!]

REBORNの英語版コミックスの話。
昨年末、11巻まで一気買いしてました。(口実は円高)

自分は英語が苦手で、特にスピーキングがダメダメです。意見を英語で表現できなくてまごまごして取り残されて欲求不満になったりします。むなしいです。

周囲に2-3ヶ国語使いがバンバンいるので(最高は4.5ヶ国語使い。ヴァリアーにでも入る気か)、ずぅぅっと憧れだけを抱いて生きてきたんですが、最近やっとちゃんと勉強しないと、と思い始めました。
"ちゃんと"がマンガってところが痛い子感満載ですが。まぁ楽しんで続けていければいいやって感じなんで。

いらない前置きはこれくらいにして、さっそく、REBORN用語と、とっさに使いたいフレーズ等々を1話からさくさくまとめ。目標はこれ全部自分の口から出せるようになること。

こんな感じで書いていきます↓↓↓
----------------------------------
英文
(ブログ主の訳文/日本語版の文)
コメント
----------------------------------

REBORN!VOL.1:HERE COMES REBORN!
(リボーンが来る!/リボーン来る!)

Target1:The Guy from Italy
(イタリアから来た男/イタリアからやってきたアイツ)
Target2:The Deathperation Shot Won't Work
(死ぬ気弾が使えない/死ぬ気弾使用不能)
Target3:Hayato Gokudera
(獄寺 隼人/獄寺 隼人)
Target4:Expulsion Crisis
(退学の危機/退学クライシス)
Target5:Takeshi Yamamoto
(山本 武/山本 武)
Target6:Russian Roulette
(ロシアンルーレット/ロシアンルーレット)
Target7:Crybaby Lambo
(泣き虫ランボ/泣き虫ランボ)

●Target1:The Guy from Italy

<REBORN用語>
Ciao-su.
(a combo of "Ciao" with "osu", a casual masculine greeting in Japan.)

(略/ちゃおっス)
(説明文:"Ciao"と"osu"の組み合わせ。日本では男性が使うくだけた挨拶/なし)

欄外に説明文が付いてました。
"おす"の説明としては正しいけれど、日本人男性"ちゃおっス"は言わないっス(笑)

It's deathperation time.
(略/イッツ死ぬ気タイム)
"deathperation"はたぶん造語。
"desperation(死に物狂い)"に"death(死)"をかけた、ナイス意訳。

deathperation shot.
(略/死ぬ気弾)
上に同じく造語。

<とっさに使いたいフレーズ>
In the toilet since day one.
(初日からトイレに(?)/入学以来全部赤点)
"In  the toilet"が分かりませんでした。"トイレに流しちゃう"って感じの決まり文句かな?面白いので抜粋。"since day one(初日から)"は覚えたい。

Hope I didn't keep you waiting,Kyoko!
(京子!待たせてないといいんだけど/お待たせ京子)
使えそう。

That's none of your business!
(あなたには関係ない!/おまえにカンケーないだろ!?)
これも使えそう(笑)

Have you told her how you feel?
(もう気持ちを伝えたの?/告白したのか?)
告白以外にも使えそう。人間関係の相談とかで。

What have you done?!
(なんてことをしたんだ!/どーしてくれんだよ!)
What did you do?!はよく使うので、時にはこれも。

God might forgive scum like you,but I,Mochida,will not!
(おまえのようなカスは、たとえ神が許してもこの持田が許さない!/おまえのようなこの世のクズは神が見逃そうがこの持田が許さん!!)

"scum(クズ)"は知らなかった単語。これは使わないな(笑)
"might"は自然に使いたい助動詞。
一度、試験のあとに"I'll have to pray to God.(祈るしかない)"と言ったら"Are you a christian?(あなたクリスチャン?)"と真顔で聞かれて焦ったので(違います)、
以来"God"という単語は使わないようにしています。。

What a pig.
(なんて豚野郎なのかしら/最低の男ね)

こういうのばっかりすぐ覚えちゃうんだよね。ちなみに花ちゃんのセリフ。

Let go of me!
(行かせて!/はなしてよー)

"Let me go!"でもいいのかなぁ。

I used to think SENPAI were smart.
("先輩"は賢いものだと思ってた/オレ センパイってみんな頭いいと思ってた)

"SENPAI were~"と複数形なので、持田先輩だけでなく"先輩全般"を指してるっぽい。

Another capter's been written in the story of my loser life.
(負け犬人生物語の他の章だ(?)/またオレのダメ人生に新たな歴史がきざまれた)

自分のダサい訳が(汗)しかも誤訳(汗々)

Who cares?
(誰も気にしないよ/でもいーや)

いろいろ使えそうな感じ。

Only in your warped brain!
(おまえの偏った考えの中だけだ!/調子のいい!)

これは素で言ったらケンカになりそう。"warped(歪んだ)"を抜かせば使えるかな。

I'm frends with Kyoko!
(京子と友達になった!/京子ちゃんと友達になったーっ)

"be friends with~"とか、そういえば習った記憶が。

英語版コミックスは、天野先生のコメントやスタッフページも丁寧に訳されていて嬉しいです。WJ感想や小説と平行してぼちぼち続けていくつもりです。

しかし持田先輩は輝いてるなぁ。リボーン先生のキャラもすでに完全に確立されている、
記念すべき第1話でした。

INDEX-REBORN式英語ノートに戻る。

|